【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年06月25日
2009年06月12日
ゆる~い1日でした。
疲れがたまっていたことと7月以降の仕事の段取りをつける必要があったため、
演習を欠席して、今日は1日、寮の部屋にこもっていました。
ということで、とっても、ゆる~い1日でした。
明日は、「面接審査」です。
これが通れば、後は総合経営ソリューションを残すのみ。
まだまだ気が抜けない日々が続きますが、
ここまで来たからには、いい形でここを卒業してきたいです。
では、明日の面接に備えて、
過去の診断実習の資料に目を通すことにいたしますか。
演習を欠席して、今日は1日、寮の部屋にこもっていました。
ということで、とっても、ゆる~い1日でした。
明日は、「面接審査」です。
これが通れば、後は総合経営ソリューションを残すのみ。
まだまだ気が抜けない日々が続きますが、
ここまで来たからには、いい形でここを卒業してきたいです。
では、明日の面接に備えて、
過去の診断実習の資料に目を通すことにいたしますか。
2009年06月02日
衣替え。
6月1日といえば、衣替えです。
ということで、

戦略策定実習Ⅱで班長を無事こなしたということで、
wats-watsからのご褒美です。
(他の班員の方も、なんかくれ!)
自分で撮影しているので、あまりうまく映っていませんが、
かなり気に入っています。
wats-watsさん、いつも気を使ってくれてありがとう。
あと1か月、お互いがんばりましょうね。
ps.中小企業診断士養成課程も残り1か月となりました。
最近、実習やゼミが続き、中小企業大学校卒業後の仕事の準備なども加わり、
ブログ書いてる時間がなくなりつつあります。
これまであまり意識していなかったけど、
撮った写真をみながら、ブログの構成考えたり、1日を振り返ったりしてるだけで、
結構ストレス解消できていたんだなあと思う今日このごろです。
ということで、

私も衣替えしました。
戦略策定実習Ⅱで班長を無事こなしたということで、
wats-watsからのご褒美です。
(他の班員の方も、なんかくれ!)
自分で撮影しているので、あまりうまく映っていませんが、
かなり気に入っています。
wats-watsさん、いつも気を使ってくれてありがとう。
あと1か月、お互いがんばりましょうね。
ps.中小企業診断士養成課程も残り1か月となりました。
最近、実習やゼミが続き、中小企業大学校卒業後の仕事の準備なども加わり、
ブログ書いてる時間がなくなりつつあります。
これまであまり意識していなかったけど、
撮った写真をみながら、ブログの構成考えたり、1日を振り返ったりしてるだけで、
結構ストレス解消できていたんだなあと思う今日このごろです。
2009年05月22日
窓口相談演習へ突入
無事(?)に診断報告会も終わったと思ったら、
インターバルのないまま、窓口相談演習に突入です。
診断実習中は、あまり意識していなかったのですが、
班長として、やっぱりどこかで気が張っていたのかもしれません。
実習終了後は、すこし体調を崩しています。
土日は、ぐっすり寝たい気分だけど、
1次提出期限をとっくに過ぎてしまったゼミの診断報告書を書きあげないとマズイので、
ぐっすり寝てもいられそうにありません。
ps.記録係のなまかさんに預けておいたコンデジが返ってきました。
インターバルのないまま、窓口相談演習に突入です。
診断実習中は、あまり意識していなかったのですが、
班長として、やっぱりどこかで気が張っていたのかもしれません。
実習終了後は、すこし体調を崩しています。
土日は、ぐっすり寝たい気分だけど、
1次提出期限をとっくに過ぎてしまったゼミの診断報告書を書きあげないとマズイので、
ぐっすり寝てもいられそうにありません。
ps.記録係のなまかさんに預けておいたコンデジが返ってきました。
2009年05月10日
2009年05月07日
仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス:WLB)
仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス:WLB)について、政府インターネット22chで取り上げています。

なお「、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」(PDF文書)では、
仕事と生活の調和が実現した社会は、
「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、
仕事上の責任を果たすとともに、
家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて
多様な生き方が選択・実現できる社会」
と定義づけしています。
⇒内閣府:仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス:WLB)公式サイトはこちらから

なお「、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」(PDF文書)では、
仕事と生活の調和が実現した社会は、
「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、
仕事上の責任を果たすとともに、
家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて
多様な生き方が選択・実現できる社会」
と定義づけしています。
⇒内閣府:仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス:WLB)公式サイトはこちらから
2009年05月03日
・・・
部屋の外が明らんできました。こっちは、今にも雨が降り出しそうな天気です。
久しぶりに、あなたのお姿を夜通し見ていました。
そーそー、最近また、あなたの変わらないお姿をよく見かけますね。
個人的には、もーそっとしておいてあげようよとも思うのですが・・
正しいものは何なのか、この歳になってもまだよくわからないけれど、
僕が僕であるために、今の自分を信じて生きていこうと思います。
ps.キザオさん、お元気ですか?
久しぶりに、あなたのお姿を夜通し見ていました。
そーそー、最近また、あなたの変わらないお姿をよく見かけますね。
個人的には、もーそっとしておいてあげようよとも思うのですが・・
正しいものは何なのか、この歳になってもまだよくわからないけれど、
僕が僕であるために、今の自分を信じて生きていこうと思います。
ps.キザオさん、お元気ですか?
2009年04月26日
ゆる~い1日
今日は1日、何にもせず、ただボーっとしてました。
談話室からもゆる~い電子音と声が聞こえてきます。


そんなこんなで、今頃になって明日、明後日の演習のテキストを読んでいます。
演習としてはこれが養成課程の最後になるはずなので、
気合いを入れていこうと思った瞬間、半端ないテキストの分厚さにげんなりです。
とりあえず、読むだけ読んどおこ。
続きを読む
談話室からもゆる~い電子音と声が聞こえてきます。

部屋から見える中庭の景色もだいぶ変わりました。
今まで気付かなかったけど、青空も見えていたんですね。
今まで気付かなかったけど、青空も見えていたんですね。

明日も明後日も、キットカット(キャラメル味)できっと勝っと!
何色か興味がある方は、「続きを読む」から
何色か興味がある方は、「続きを読む」から
そんなこんなで、今頃になって明日、明後日の演習のテキストを読んでいます。
演習としてはこれが養成課程の最後になるはずなので、
気合いを入れていこうと思った瞬間、半端ないテキストの分厚さにげんなりです。
とりあえず、読むだけ読んどおこ。
続きを読む
2009年04月17日
昼飯。
4月から中小企業大学校東京校の食堂に入っている業者がかわりました。
今のところ、悪い評判は耳に入ってこないので、
いちおう、みんな満足しているということでしょう。

ところで、彼の昼飯は、なんでしょうか?
正解は「続きを読む」から 続きを読む
今のところ、悪い評判は耳に入ってこないので、
いちおう、みんな満足しているということでしょう。

中小企業大学校東京校のランチ
(photo by たけちゃん)
(photo by たけちゃん)
ところで、彼の昼飯は、なんでしょうか?
- カルビクッパ
- カレーライス
- 雑炊
正解は「続きを読む」から 続きを読む
2009年04月16日
中小企業大学校東京校の桜
中小企業大学校東京校の桜です。

って、この数日であっという間に、桜が散ってしまいました。
早く言えば、撮り忘れたということです。
身近にあるものほど、後回しにしてしまい、
結局、気づいた時にはなくなってしまっている。
私の人生、おんなじことの繰り返しです。
ps.中小企業大学校東京校は東京都東大和市桜ケ丘というところにあります。
そう、「桜ケ丘」。
おそらく、昔はいたるところに桜が生えていたということでしょう。

え?
って、この数日であっという間に、桜が散ってしまいました。
早く言えば、撮り忘れたということです。
身近にあるものほど、後回しにしてしまい、
結局、気づいた時にはなくなってしまっている。
私の人生、おんなじことの繰り返しです。
ps.中小企業大学校東京校は東京都東大和市桜ケ丘というところにあります。
そう、「桜ケ丘」。
おそらく、昔はいたるところに桜が生えていたということでしょう。