たまたま通信(仮)地図スタッフ紹介サイトマップお問合せ
 ⇒【公式】中小企業診断士玉置事務所へ

【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

プレ金CAFE&BAR「宝と瑩」スタッフとロゴ看板 2020.2.28(金)プレ金CAFE&BAR「宝と瑩 - takara to -migaki -」を開業。
月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカバイ・ふじのくに」コンセプトバー

ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。

【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。

2011年02月22日

「いまどうしてる?」「今なにしてる?」

中小企業診断士の玉置です。
最近、ブログ更新が面倒くさくなってきています。

原因は、TwitterとFacebook。
決して仕事が忙しいからとか、ネタ切れというわけではありません。

スマートフォン使ってると、TwitterやFacebookでの投稿がほんと簡単。
eしずおかブログも携帯からの投稿簡単だけど、
やっぱ、「いまどうしてる?」「今なにしてる?」にはかなわない。

ということで、今日は文字だけのブログです。  
タグ :TwitterFacebook


Posted by 駿河の浪人 at 01:03Comments(0)IT・Web・情報化

2011年01月19日

ブログ作成講習会@川根本町商工会

中小企業診断士の玉置です。
大井川鉄道に乗って川根本町に来ています。

川根本町のブログ作成講習会の風景
ブログ作成講習会(in川根本町商工会



みんなでワイワイ、教え合いながら、楽しくやってます。



ps.皆さん、教え合いながらやっているので、
私のすることは特にないかな。

暇なんで、ブログでもアップしとこ。

  


Posted by 駿河の浪人 at 20:35Comments(0)IT・Web・情報化

2011年01月06日

KauKau(カウカウ):ウキウキなクーポン共同購入サイトの紹介

中小企業診断士の玉置です。
突然ですが、私からお年玉がわりのお得な情報。

皆さん、見ました?

KauKau(カウカウ):ウキウキなクーポン共同購入サイト
KauKauカウカウ
ウキウキクーポン共同購入サイト




今日からサービス開始らしいです。  続きを読む


Posted by 駿河の浪人 at 21:02Comments(0)IT・Web・情報化

2010年12月09日

「Movable Type」に関する注意喚起(IPAより)

中小企業診断士兼ITコーディネータの玉置です。
IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)が、
「Movable Type」におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)に関する注意喚起
2010年12月8日に公表しています。

Movable Type」におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)に関する注意喚起(2010年12月8日:IPA(独立行政法人情報処理推進機構)



※以下、上記サイトより抜粋
「Movable Type」上に登録されている情報の漏えいや削除など、
データベースを不正に操作されてしまう可能性があります。
対策方法は「開発者が提供する対策済みバージョンに更新する」ことです。

========================

静岡でも「Movable Type」をベースとしたホームページが増えてきているようです。
良心的なホームページ制作会社であれば、自ら対応してくれるはずですが、
いい加減な業者はこちらから言わなければ対応してくれないこともあります。

ホームページ制作会社から何の連絡もない場合、確認することをおススメします。
  


Posted by 駿河の浪人 at 00:11Comments(0)IT・Web・情報化

2010年09月28日

「Google検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド」の紹介

中小企業診断士兼ITコーディネータの玉置です。
Googleウェブマスター向け公式ブログにおいて、
Googleが「Google検索エンジン最適化SEO)スターターガイド」を公開しましたので、
紹介します。

Google検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド(出典:Googleウェブマスター向け公式ブログ)<
Google検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド
(出典:Googleウェブマスター向け公式ブログ)





PDF形式のA4版32ページ、画像やイラスト入り入りでわかりやすい説明です。
基本的な内容がほとんですので、
SEOのセミナーに参加したり、書籍を購入して勉強されてるWebマスターの方々からは、
“こんなんじゃSEO対策にはならない”
といった声も聞こえてくるかもしれません。

しかし、私はそうは思いません。
ごちゃごちゃ、こむつかいしいことをやらなくても、
最低限のことさえやっておけば、
あとはサイトの中味勝負で、なんとでもなる
ということなんだと思います。

Webマスターにとって一番大切なことは、
自社のサイトにアクセスしてもらいたいターゲットに対して、
自分たちのセールスポイント(売り)を定期的にアピールしていくことですから。

そのことができていれば、Googleのロボット君(クローラ)たちは、
しっかりとコンテンツをひろってくれるんじゃないかな。

以下、「Google検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド」の前文の中で、
興味を引く文章を抜粋しておきます。


===以下、抜粋===

ユーザーと検索エンジンの双方に優しいサイトを構築しようとしている
ウェブマスターの方々にも役立つのではないかと考え、
公開することにしました。

このガイドには、Googleの検索結果で1位になるための秘訣が
記載されているわけではありません。

しかし、ここに書かれていることを参考にしていただくことで、
検索エンジンからクロールされやすく、
インデックスされやすいサイトを構築することができます。

多くの場合、SEOに必要なのはサイトにちょっとした工夫を加えることです。
これらの調整は1つ1つを見ると小さなことに思えるかもしれませんが、
別の箇所に施された調整などと相互に影響し合うことで、
サイトのユーザーエクスペリエンスにおいても、
検索結果上のパフォーマンスにおいても、
良い効果を生む可能性があります。

SEOは本来、サイトを訪れるユーザーのために行われるべきだと
私たちは考えています。

検索結果のランク付けを意識するばかりでは、
好ましい成果をあげることはできないでしょう。



=== 出典:Googleウェブマスター向け公式ブログ ===


私は、上記の考えに賛同します。


ps.<h1>タグが必要か、必要ではないかに対するGoogleの考えが、
本ガイドに明記されています。  


Posted by 駿河の浪人 at 02:30Comments(0)IT・Web・情報化

2010年08月21日

良質なリンクを得るには(Google公式ブログより)

中小企業診断士兼ITコーディネータの玉置です。
中小企業診断士としての経験と実力をつけるため、
この1~2年、ITやWebに関する業務は控えていたのですが、


  • 中小企業診断士としてある程度の経験が積めてきた

  • 具体的な問題解決としてITやWebに関する相談依頼が入ってきている



こともあり、最近は徐々にではありますが、
支援機関さんや金融機関さんからお声をかけていただいた場合には、
ITやWebに関するお仕事もお引き受けるようにしています。

ホームページの開設やネットショップの運営に関する相談の中で、
SEO(検索エンジン最適化)=検索エンジンの上位に表示させる方法」は、
あいかわらず多いです。

静岡の場合、いまだにSEOに関するセミナーが多いことも
影響しているんだとは思いますが、
SEOに関しては、基本的には検索エンジンの側しか答えを持っていないし、
複数の実験サイトでの実証結果な~んて話をされている方は、
個人的には“ほんとかな~”と疑わざるを得ないかなあ。
(自分にとって都合良く話してるだけじゃないのって)

以前参加したセミナーでは、
みんなで一斉にリンクを張って検索エンジンの上位に表示させました。
な~んてWebコンサルタントという方が自慢げに話していて、

“あんた、今どき何言ってんの?
それって、単なるスパムだよね。
オフィシャルな場で、スパムすすめてどーすんの?”

って思ったりもしましたが、
他人のビジネス邪魔しても仕方ないし、
悲しいかな、それを信じて疑わない人たちがいることも事実なので、
短期的なことしか求められなかったり、本質的なことに気づかない方は、
おそらく長期的な視野でのビジネス展開は期待できないだろうなと。

で、前置きはいいとして、
SEO対策に興味があるなら、参考になるのが「Googleのウェブマスター向けガイドライン
など検索エンジン側が公式発表しているものです。

「良質なリンクを得るには」(Googleウェブマスター向け公式ブログ2010年8月19日)
「良質なリンクを得るには」(Googleウェブマスター向け公式ブログ2010年8月19日)



ちなみに、SEO対策を語る場合、必ずといっていいほど言われる「被リンク」に関して、
「良質なリンクを得るには」(Googleウェブマスター向け公式ブログ2010年8月19日)
がアップされていますので、ご興味がある方は読んでみてください。


  • PageRank に影響するリンクを購入したり、リンク獲得だけを目的にした相互リンクプログラムに参加したりする行為は、リンクを集める方法としては不適切



  • 大量のディレクトリに登録する行為は、手っ取り早い SEO 手法として紹介されることがありますが、ほとんど効果が期待できない



上記をSEO対策として勧める自称SEOコンサル業者やSEOに強いホームページ制作会社は、
疑ってかかるのが賢明でしょう。

なお、私のサイトは「seo 静岡」や「seo対策 静岡」で
検索エンジンの上位に安定的に表示されていますが、


  • Googleのページランクは「1」

  • Yahoo!のカテゴリ登録はしていない

  • 相互リンクはやっていない



といったことからもわかるとおり、テクニックを気にするよりも、
中味が大事なんじゃないかなと思います。  


Posted by 駿河の浪人 at 01:45Comments(2)IT・Web・情報化

2010年07月10日

CMクリエイター?

中小企業診断士の玉置です。
ちょこっと時間があったので、久しぶりにCMクリエイターのまねごとです。


山梨こうふ海の家


簡単無料CM作成ソフトのコマーシャライザーを使って作成しています。
といっても、CMつくるつもりで写真とったわけじゃないので、
構図があんまり良くないかなあ。
(いいわけがましい?)  


Posted by 駿河の浪人 at 20:53Comments(2)IT・Web・情報化

2010年06月10日

お~ipadに、ブルーベリー・・・

中小企業診断士兼ITコーディネータの玉置です。
ITコーディネータというと、ITにかなり精通していると思われがちですが、
基本的には、アナログ派診断士かな・・

お~、ipad
お~、ipad
東京から静岡に上陸。初めてみたface08



経営革新計画の策定で、ご支援させていただいた方です。
経営革新事業を発展させた事業を展開していくので、
相談にのってほしいとのこと。

経営革新計画の承認をとっても、
その後、実際のビジネスにつながらない方もいらっしゃると聞くこともあるので、
うれしい相談です。

いろいろ仕掛けている途中なので、
今は、事業内容をブログでは紹介できませんが、
個別に聞いていただければ、ご紹介できます。

で、スタバで私の注文したのは、  続きを読む


Posted by 駿河の浪人 at 22:46Comments(4)IT・Web・情報化

2010年05月25日

老け顔パンダとパンパカパンツ

中小企業診断士兼ITコーディネータの玉置です。

突然ですが、顔が入った画像をブログなどにアップロードする際、
目線やモザイクをかけるといかにも犯罪者?ってことありませんか?

老け顔パンダとパンパカパンツ
老け顔パンダパンパカパンツ
(老け顔パンダの正体は、内緒だよ~ん。)




顔認識 Web サービス「ぱんだら。」(インクリメント株式会社)を使うと、
顔パンダに変身させることができます。

ちなみに、無料

顔認識 Web サービス「detectFace();」(ぱんだら。)の使い方は、
こんな感じ。

顔認識 Web サービス「detectFace();」(ぱんだら。)の使い方

  続きを読む


Posted by 駿河の浪人 at 21:54Comments(4)IT・Web・情報化

2010年05月12日

「おみせフォト」にぜひご参加ください(Google Blogより)

中小企業診断士兼ITコーディネータの玉置です。
最近、ブログ更新の頻度が落ちてきているので、
とりあえず、情報提供しておきます。

「おみせフォト」にぜひご参加ください(Google Blogより)
おみせフォト」にぜひご参加ください
(Google Blogより)





  • Googleのフォトグラファーが店内を撮影し、

    その写真をGoogleマップのプレイスページを含む様々な場所で提供


  • 撮影対象は、店内や設備、商品等の他、お店の正面外観、営業時間、

    ショップカード、利用できるクレジットカード情報、メニュー等で、

    すべて無料で撮影


  • 現在は、東京、京都、大阪、神戸を中心に撮影しているが、

    それ以外の地域の方の応募も受付けている。



静岡からの申込が多ければ、優先的にサービスを開始してくれる
(?ことはないかもしれないけど)
申込しておいて損はないかも。

なお、自分で店舗の写真を掲載したい場合は、
Googleプレイス(旧Googleローカルビジネスセンター)
からログインしてアップロードすることも可能です。

ちなみに、Googleプレイスとは、
ユーザーが Googleマップで地域情報を検索すると、
お店の住所、営業時間、取扱商品の写真などを表示させる
無料のリスティング広告です。

ウェブサイトをお持ちでなくても、
簡単に利用できる無料のサービスなので、
登録してみては、いかがですか?

ほんと、簡単ですよ~

で、もっかい、無料だよ。  


Posted by 駿河の浪人 at 22:13Comments(4)IT・Web・情報化