たまたま通信(仮)地図スタッフ紹介サイトマップお問合せ
 ⇒【公式】中小企業診断士玉置事務所へ

【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

プレ金CAFE&BAR「宝と瑩」スタッフとロゴ看板 2020.2.28(金)プレ金CAFE&BAR「宝と瑩 - takara to -migaki -」を開業。
月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカバイ・ふじのくに」コンセプトバー

ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。

【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。

2010年06月20日

ラフレター(笑福手紙)

中小企業診断士兼ITコーディネータの玉置です。
蒲原の味処よし川さんからラフレター福手紙)が届きました。

笑うが一番。第4回よし川寄せ:桂勢朝落語会
笑うが一番
第4回よし川寄席:桂勢朝落語会



当日は、静岡第一テレビ○ごとワイドで紹介された、
新商品の「蒲原ちまき」のお披露目会もあるそうです。
ちなみに、前回のよし川寄席は、こちらから。

やっぱり、手書きのお手紙をもらうとうれしいものです。
よし川さんは、ホームページやブログ、ツイッターなど
積極的にWebを取り入れた情報発信をされていますが、

と同時に、アナログなプロモーション活動も大切にされていて、
大変参考になります。

私自身、ITコーディネータであることもあり、
SEO(検索エンジン最適化)やメルマガの活用方法、
CRMやFSPの実施方法などを教えて欲しいなど、
とかくITに関するアドバイスを求められることも多いのですが、

最近は、手書きのはがきなどアナログ的なことを推奨することが
多くなっています。

“そんなの忙しくてできない。”
といった声も聞こえてきそうですが、
そのようなことをおっしゃる方には、

それは、お客さんには一切関係のないこと。
大切な人のためには、手間暇かけるのが当り前じゃないの?


って、ITコーディネータらしからぬ(?)ことを言っています。

板長が腕をふるう素材にこだわった料理はおいしいし、
ジャズの流れるお店の雰囲気もいいけど、
やっぱり、よし川さんの最大の魅力は、

女将や若女将の人柄なんだろうな。  


Posted by 駿河の浪人 at 19:28Comments(2)マーケティング

2009年12月10日

い~くらだ?

中小企業診断士の玉置です。
先日、久しぶりにマックスバリュに買い物に行きました。
スーパーゼミ出身者としては、ついついあらさがしを始めてしまいます。
それと、人の買い物かごをのぞく癖が身についてしまいました。

突然ですが、問題です。
いくらでしょうか?<br />
お茶340g(BESTPRICE by TOPVALU)


いくらでしょうか?
お茶340g(BESTPRICE by TOPVALU)


  1. 29円

  2. 39円

  3. 49円


ちなみに国産の緑茶を使用しています。  続きを読む


Posted by 駿河の浪人 at 14:31Comments(8)マーケティング

2009年11月05日

「無料」追い風に新戦略(テレビ東京WBSより)

携帯電話の購入を検討している、中小企業診断士の玉置です。
最近、無料配布をビジネスモデルとして積極的に活用している企業の話をよく聞きます。
テレビ東京WBSでマクドナルド、播磨屋(オカキ専門店)、au(携帯電話)、グリー(携帯ゲーム)
などの無料配布が取り上げられていますので、紹介します。

「無料」追い風に新戦略(出典:テレビ東京WBS)


「無料」追い風に新戦略(出典:テレビ東京WBS)



ポイントは以下のとおり。

  1. 無料配布のビジネスモデル



    • 新規出店、新商品発売時に、話題性で認知度アップする

    • 口コミやブログなどにつられ、来店客数がアップする

    • 有料商品などのついで買いを誘い、売り上げ増につながる



  2. 無料配布のリスク
  3.  

    • コスト増により収益性が悪化する

    • 安物商品と思われてしまう

    • 同業他社もマネをするようになり、業界全体でもうからなくなる

    • お金を払わないため、廃棄等環境への負荷が懸念される


    •   ↓
          
    • ※事業継続が危ぶまれる




詳しくはWebサイト(動画)でご確認ください。
自店の価格戦略もしくはプロモーション戦略として、参考になると思いますよ。  


Posted by 駿河の浪人 at 07:00Comments(0)マーケティング

2009年10月24日

イタリア~ん餃子

中小企業診断士の玉置です。
先日、社会保険労務士の先生と「紺屋町 岡むら う作」に行ってきました。

「岡むら う作」女性店員さんの一押し!バジルとモッツァレラチーズでイタリア~ん餃子


「紺屋町 岡むら う作の」女性店員さん一押し!
バジルとモッツァレラチーズでイタリア~ん餃子


中小企業診断士養成課程で企業診断実習を経験してから、
飲食店で注文を聞かれると“おススメは何ですか?
と必ず聞くようにしている(嫌な客ですかねえ・・)。

で、「紺屋町 岡むら う作」の女性店員さん。

  • 当店のおススメは、・・・

  • 私のおススメは、・・・・
    普通の餃子とは違って、・・・・



従業員教育がしっかりしているなあというのが率直な感想。
お店のおススメは答えられたとしても、
自分から「私のおススメ」を紹介してくれる店員さんはあまりいない。

「私のおススメ」って言われて、注文しない人っていないんじゃないかな。
また、こういうサービスされると、また来たいって思えるんですよね。

「紺屋町 岡むら う作」秋のおススメメニュー


ところで、このメニュー見て何か気付くことありませんか?  続きを読む


Posted by 駿河の浪人 at 23:58Comments(2)マーケティング

2009年10月21日

成功者の常識は、一般人の「逆説」

中小企業診断士の玉置です。
本日は藤枝商工会議所主催の無料セミナーに参加しました。

売れる仕掛けをつくる~逆説の仕事術(講師:ラーニングエッジ株式会社 鳥内浩一)


売れる仕掛けをつくる~逆説の仕事術
<<非常識があなたのビジネスを飛躍させる>>
(講師:ラーニングエッジ株式会社 鳥内浩一)


詳細をアップすると問題になると思いますので、
ポイントだけ記載しておきます。

  1. 虎の威を借る狐になれ

  2. 割に合わないことをやれ

  3. 他人のふんどしで相撲を取れ

  4. 相手が付け入るスキを作れ



これだけじゃ、なんのことかわからないですね。
少しでも興味を持たれた方は、書籍を購入してみてください。


  • 1億積んでも学びたい 売れる仕掛け

  • 逆説の仕事術 20の非常識があなたのビジネスを飛躍させる


以前、アマゾンでも売上ランキングNo.1とったみたいですよ。


講演の始めと終わりに、
“私の話を聞きに来てもダメ。
私の話を自分の仕事でどのように応用するか考え、
そして実践しなければ意味がない”

と話されていましたが、

私も自分が担当するセミナーでは同じような話をしているので、
今回のセミナーで学んだことの何か一つを実践しようかな
と考えています。

いずれにせよ、藤枝商工会議所の会員なら今回のセミナー無料なんですよね。
鳥内先生の話が無料で聴けるなんて、東京じゃありえない。
つくづく会員になって正解だったと思います。

事業をやられている方は、商工会・商工会議所の会員になることを
おススメします。

セミナーだけでなく、専門家派遣なども無料で受けられますよ。  


Posted by 駿河の浪人 at 23:55Comments(0)マーケティング

2009年08月05日

おススメ講座を紹介します。

中小企業診断士(経済産業省登録申請中)兼ITコーディネータの玉置です。
先日、マーケティング支援講座「中小企業のためのマーケティングリサーチ」(主催:B-nest)に参加しました。

講師は株式会社日本能率協会総合研究所の菊池健司氏でした。
お話を聞くのは初めてですが、はっきり言って、この方は本物だと思いました。
評論的な話や一般論ではなく、極めて実務に直結する話が聞けました。
あまりお金のことは言いたくないのですが、「2時間1,000円」でこれだけ充実した内容の講義は、なかなか聞く機会がないと思います。

その素晴らしさを伝えるためにも、本来なら講義内容を多少なりとも紹介したいところですが、差し控えます。
受講者の立場からすると、事前に少しでもその良さがわかるような情報(受講生の生の声、講義のエッセンスなど)が主催者以外のブログなどで公開されていた方が、実際に足を運んで直接聞いてみたいと思うような人が増えるような気がしますが、
世の中にはいろいろな考えをお持ちの方もいらっしゃると思いますので・・

講義内容は変わってしまいますが、9/9(水)に「中小企業の可能性を広げるCS(顧客満足度)調査手法」も担当されていますので、ぜひとも参加されることをおススメします。
また、対象者として適切かどうかはわかりませんが、支援機関の方々も参加されると経営指導や相談業務に必ずや役立つと思います。

ps.実際に参加された方は、参加したことや情報源を知ったことに満足するだけでなく、
情報源を自分のものにできるよう、こまめに情報収集していきましょう。  


Posted by 駿河の浪人 at 23:55Comments(2)マーケティング

2009年07月20日

勉強会の開催:市場調査

中小企業診断士(経済産業省登録申請中)兼ITコーディネータの玉置です。
最近、「勉強会」への参加がはやっているとのこと。
かくいう私も本日は中小企業診断士養成課程8期出身の静岡のメンバーと市場調査の勉強会

レモングリーンティ フラペチーノ(T)460円。(スターバックス 静岡 市役所前店にて)




店員さんのイチオシとのことで、レモングリーンティ フラペチーノを注文。
レモンジュースに、ミントがアクセントのグリーンティをブレンドしたもので、
甘酸っぱくさっぱりとした風味(ホームページ紹介文より)。

なお、勉強会で市場調査したのは以下のお店。


  1. 路地裏にある飲食店(いかにも流行っていない)

  2. 商店街に面した靴下屋(高めの品揃え)

  3. 商店街に面した携帯ショップ(某大手携帯会社)

  4. 駅ビルの中にあるメガネ屋(3プライス制、ファッションメガネ)

  5. 駅ビルの中にあるセレクトショップ(お洒落さんの集う店)



ちなみに、勉強会に参加したのはこの方。  続きを読む


Posted by 駿河の浪人 at 23:36Comments(4)マーケティング