【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年07月05日
経営承継円滑化法のセミナーに参加
中小企業診断士(経済産業省登録申請中)の玉置です。
中小企業診断協会静岡県支部創立50周年記念オープンセミナー『経営承継円滑化法の概要』に参加してきました。


昨日参加したBCP(事業継続計画)と視点は違うかもしれませんが、
ゴーイングコンサーン(継続企業)という視点からは、事業継続も事業承継も(経営革新も企業再生も)同じなんじゃないかなと考えています。
なお、中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律に基づく支援措置等のポイントは、
以下のとおりです。
詳しくは、中小企業事業承継ハンドブック(中小企業庁)でご確認ください。
中小企業診断協会静岡県支部創立50周年記念オープンセミナー『経営承継円滑化法の概要』に参加してきました。

講師は堀江先生(中小企業診断士)と森先生(中小企業診断士・税理士)

事業承継は会社や事業の現状・後継者の状況により、とるべき対策が異なる
昨日参加したBCP(事業継続計画)と視点は違うかもしれませんが、
ゴーイングコンサーン(継続企業)という視点からは、事業継続も事業承継も(経営革新も企業再生も)同じなんじゃないかなと考えています。
なお、中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律に基づく支援措置等のポイントは、
以下のとおりです。
- 民法特例:遺留分に関する特例
- 金融支援:政府系金融機関からの低利融資、信用保証協会による信用保証
- 課税特例:自社株式に関する贈与税の全額猶予、相続税の8割猶予
詳しくは、中小企業事業承継ハンドブック(中小企業庁)でご確認ください。
Posted by 駿河の浪人 at 00:30│Comments(2)
│事業承継
この記事へのコメント
自社株の贈与に関する贈与税の全額猶予はでかいですね。
これがあると、身内以外の人が会社を継ぎやすくなるんですかね?
『経営承継円滑化法』は勉強しておいた方がよさそうですね。
これがあると、身内以外の人が会社を継ぎやすくなるんですかね?
『経営承継円滑化法』は勉強しておいた方がよさそうですね。
Posted by キリキリ at 2009年07月05日 04:41
キリキリさま
>04:41
おはよう、おやすみ、さあどっち?
>身内以外の人が会社を継ぎやすくなるんですかね?
詳しくわかりませんが、基本的には、贈与税と相続税をセットにして、
身内が事業承継することを想定しているように感じました。
>『経営承継円滑化法』は勉強しておいた方がよさそうですね。
税金は、中小企業診断士の範中ではないとは思うけど、
最低限のアドバイスはできないとマズイんでしょうね。
それから、経営法務は1次の勉強ほどんどやってないので、
これから勉強しようとも思い始めているところです。
会社法って、ここ数年でだいぶ変わったみたいですね。
私の知識は、5~6年前の知識で止まっているようです。
>04:41
おはよう、おやすみ、さあどっち?
>身内以外の人が会社を継ぎやすくなるんですかね?
詳しくわかりませんが、基本的には、贈与税と相続税をセットにして、
身内が事業承継することを想定しているように感じました。
>『経営承継円滑化法』は勉強しておいた方がよさそうですね。
税金は、中小企業診断士の範中ではないとは思うけど、
最低限のアドバイスはできないとマズイんでしょうね。
それから、経営法務は1次の勉強ほどんどやってないので、
これから勉強しようとも思い始めているところです。
会社法って、ここ数年でだいぶ変わったみたいですね。
私の知識は、5~6年前の知識で止まっているようです。
Posted by 駿河の浪人
at 2009年07月05日 05:08
