たまたま通信(仮)地図スタッフ紹介サイトマップお問合せ
 ⇒【公式】中小企業診断士玉置事務所へ

【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

プレ金CAFE&BAR「宝と瑩」スタッフとロゴ看板 2020.2.28(金)プレ金CAFE&BAR「宝と瑩 - takara to -migaki -」を開業。
月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカバイ・ふじのくに」コンセプトバー

ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。

【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。

2010年09月28日

「Google検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド」の紹介

中小企業診断士兼ITコーディネータの玉置です。
Googleウェブマスター向け公式ブログにおいて、
Googleが「Google検索エンジン最適化SEO)スターターガイド」を公開しましたので、
紹介します。

Google検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド(出典:Googleウェブマスター向け公式ブログ)<
Google検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド
(出典:Googleウェブマスター向け公式ブログ)





PDF形式のA4版32ページ、画像やイラスト入り入りでわかりやすい説明です。
基本的な内容がほとんですので、
SEOのセミナーに参加したり、書籍を購入して勉強されてるWebマスターの方々からは、
“こんなんじゃSEO対策にはならない”
といった声も聞こえてくるかもしれません。

しかし、私はそうは思いません。
ごちゃごちゃ、こむつかいしいことをやらなくても、
最低限のことさえやっておけば、
あとはサイトの中味勝負で、なんとでもなる
ということなんだと思います。

Webマスターにとって一番大切なことは、
自社のサイトにアクセスしてもらいたいターゲットに対して、
自分たちのセールスポイント(売り)を定期的にアピールしていくことですから。

そのことができていれば、Googleのロボット君(クローラ)たちは、
しっかりとコンテンツをひろってくれるんじゃないかな。

以下、「Google検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド」の前文の中で、
興味を引く文章を抜粋しておきます。


===以下、抜粋===

ユーザーと検索エンジンの双方に優しいサイトを構築しようとしている
ウェブマスターの方々にも役立つのではないかと考え、
公開することにしました。

このガイドには、Googleの検索結果で1位になるための秘訣が
記載されているわけではありません。

しかし、ここに書かれていることを参考にしていただくことで、
検索エンジンからクロールされやすく、
インデックスされやすいサイトを構築することができます。

多くの場合、SEOに必要なのはサイトにちょっとした工夫を加えることです。
これらの調整は1つ1つを見ると小さなことに思えるかもしれませんが、
別の箇所に施された調整などと相互に影響し合うことで、
サイトのユーザーエクスペリエンスにおいても、
検索結果上のパフォーマンスにおいても、
良い効果を生む可能性があります。

SEOは本来、サイトを訪れるユーザーのために行われるべきだと
私たちは考えています。

検索結果のランク付けを意識するばかりでは、
好ましい成果をあげることはできないでしょう。



=== 出典:Googleウェブマスター向け公式ブログ ===


私は、上記の考えに賛同します。


ps.<h1>タグが必要か、必要ではないかに対するGoogleの考えが、
本ガイドに明記されています。



同じカテゴリー(IT・Web・情報化)の記事画像
ブログ作成講習会@川根本町商工会
KauKau(カウカウ):ウキウキなクーポン共同購入サイトの紹介
「Movable Type」に関する注意喚起(IPAより)
良質なリンクを得るには(Google公式ブログより)
お~ipadに、ブルーベリー・・・
老け顔パンダとパンパカパンツ
同じカテゴリー(IT・Web・情報化)の記事
 「いまどうしてる?」「今なにしてる?」 (2011-02-22 01:03)
 ブログ作成講習会@川根本町商工会 (2011-01-19 20:35)
 KauKau(カウカウ):ウキウキなクーポン共同購入サイトの紹介 (2011-01-06 21:02)
 「Movable Type」に関する注意喚起(IPAより) (2010-12-09 00:11)
 良質なリンクを得るには(Google公式ブログより) (2010-08-21 01:45)
 CMクリエイター? (2010-07-10 20:53)

Posted by 駿河の浪人 at 02:30│Comments(0)IT・Web・情報化
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。