たまたま通信(仮)地図スタッフ紹介サイトマップお問合せ
 ⇒【公式】中小企業診断士玉置事務所へ

【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

プレ金CAFE&BAR「宝と瑩」スタッフとロゴ看板 2020.2.28(金)プレ金CAFE&BAR「宝と瑩 - takara to -migaki -」を開業。
月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカバイ・ふじのくに」コンセプトバー

ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。

【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。

2010年08月21日

良質なリンクを得るには(Google公式ブログより)

中小企業診断士兼ITコーディネータの玉置です。
中小企業診断士としての経験と実力をつけるため、
この1~2年、ITやWebに関する業務は控えていたのですが、


  • 中小企業診断士としてある程度の経験が積めてきた

  • 具体的な問題解決としてITやWebに関する相談依頼が入ってきている



こともあり、最近は徐々にではありますが、
支援機関さんや金融機関さんからお声をかけていただいた場合には、
ITやWebに関するお仕事もお引き受けるようにしています。

ホームページの開設やネットショップの運営に関する相談の中で、
SEO(検索エンジン最適化)=検索エンジンの上位に表示させる方法」は、
あいかわらず多いです。

静岡の場合、いまだにSEOに関するセミナーが多いことも
影響しているんだとは思いますが、
SEOに関しては、基本的には検索エンジンの側しか答えを持っていないし、
複数の実験サイトでの実証結果な~んて話をされている方は、
個人的には“ほんとかな~”と疑わざるを得ないかなあ。
(自分にとって都合良く話してるだけじゃないのって)

以前参加したセミナーでは、
みんなで一斉にリンクを張って検索エンジンの上位に表示させました。
な~んてWebコンサルタントという方が自慢げに話していて、

“あんた、今どき何言ってんの?
それって、単なるスパムだよね。
オフィシャルな場で、スパムすすめてどーすんの?”

って思ったりもしましたが、
他人のビジネス邪魔しても仕方ないし、
悲しいかな、それを信じて疑わない人たちがいることも事実なので、
短期的なことしか求められなかったり、本質的なことに気づかない方は、
おそらく長期的な視野でのビジネス展開は期待できないだろうなと。

で、前置きはいいとして、
SEO対策に興味があるなら、参考になるのが「Googleのウェブマスター向けガイドライン
など検索エンジン側が公式発表しているものです。

「良質なリンクを得るには」(Googleウェブマスター向け公式ブログ2010年8月19日)
「良質なリンクを得るには」(Googleウェブマスター向け公式ブログ2010年8月19日)



ちなみに、SEO対策を語る場合、必ずといっていいほど言われる「被リンク」に関して、
「良質なリンクを得るには」(Googleウェブマスター向け公式ブログ2010年8月19日)
がアップされていますので、ご興味がある方は読んでみてください。


  • PageRank に影響するリンクを購入したり、リンク獲得だけを目的にした相互リンクプログラムに参加したりする行為は、リンクを集める方法としては不適切



  • 大量のディレクトリに登録する行為は、手っ取り早い SEO 手法として紹介されることがありますが、ほとんど効果が期待できない



上記をSEO対策として勧める自称SEOコンサル業者やSEOに強いホームページ制作会社は、
疑ってかかるのが賢明でしょう。

なお、私のサイトは「seo 静岡」や「seo対策 静岡」で
検索エンジンの上位に安定的に表示されていますが、


  • Googleのページランクは「1」

  • Yahoo!のカテゴリ登録はしていない

  • 相互リンクはやっていない



といったことからもわかるとおり、テクニックを気にするよりも、
中味が大事なんじゃないかなと思います。



同じカテゴリー(IT・Web・情報化)の記事画像
ブログ作成講習会@川根本町商工会
KauKau(カウカウ):ウキウキなクーポン共同購入サイトの紹介
「Movable Type」に関する注意喚起(IPAより)
「Google検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド」の紹介
お~ipadに、ブルーベリー・・・
老け顔パンダとパンパカパンツ
同じカテゴリー(IT・Web・情報化)の記事
 「いまどうしてる?」「今なにしてる?」 (2011-02-22 01:03)
 ブログ作成講習会@川根本町商工会 (2011-01-19 20:35)
 KauKau(カウカウ):ウキウキなクーポン共同購入サイトの紹介 (2011-01-06 21:02)
 「Movable Type」に関する注意喚起(IPAより) (2010-12-09 00:11)
 「Google検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド」の紹介 (2010-09-28 02:30)
 CMクリエイター? (2010-07-10 20:53)

Posted by 駿河の浪人 at 01:45│Comments(2)IT・Web・情報化
この記事へのコメント
ロトロトです
結局は「日々の努力」が大切ということですか?
「商売に王道なし、されど正道あり」って感じですかね。
Posted by 静岡創業塾OB/OG静岡創業塾OB/OG at 2010年08月25日 22:31
静岡創業塾OB/OGのロトロトさま

>結局は「日々の努力」が大切ということですか?
開業して約11か月が経ちました。

支援機関さんや金融機関さんをはじめ、
私のような新米中小企業診断士のアドバイスを真摯に聞いてくださる
中小企業の経営者や個人事業主の方々のおかげで、
ここれまでのところ、さしたる苦労もなく事業ができています。

>「商売に王道なし、されど正道あり」
こんなことでは、コンサルタントとして失格かもしれないけれど、
今の私には、「正道」の答えは見つかっていません。

でも、イチ個人事業主として、この11か月で感じていることは、
やっぱり、仕事は楽しんでやるものということかな。
Posted by 駿河の浪人駿河の浪人 at 2010年08月26日 01:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。