【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年01月29日
しあわせの数字
企業診断実習の4日目も無事終了しました。
と言いたいところですが、体調のすぐれないメンバーが何人かいます。
かくいう私もその一人。
明日の朝、熱がでているようなら、病院へ行くよう強制命令が出ました。
ということで、部屋にこもってこれから個人ワークです。
な~んて、マイナス思考の話をしているとどんどんひどくなっていきそうなので、
これで終わりにします。

4並びは幸せの数字。
このままおとなしくしていたら、きっと、明日は元気にグループ作業に参加できるでしょう。
ちなみに、客動線調査の集計は、こんな感じで行います。


と言いたいところですが、体調のすぐれないメンバーが何人かいます。
かくいう私もその一人。
明日の朝、熱がでているようなら、病院へ行くよう強制命令が出ました。
ということで、部屋にこもってこれから個人ワークです。
な~んて、マイナス思考の話をしているとどんどんひどくなっていきそうなので、
これで終わりにします。

アクセス数:4444
4並びは幸せの数字。
このままおとなしくしていたら、きっと、明日は元気にグループ作業に参加できるでしょう。
ちなみに、客動線調査の集計は、こんな感じで行います。


2009年01月29日
頭も体もボロボロです。
本日は企業診断実習4日目。
風邪ひいたせいかもしれないけど、体がだるい。
現地調査の2日間は、いろいろ不測の事態に遭遇したけど、
インストラクターの先生のアドバイスもあり、やらなければならないことは、
こなせている状況です。
頭も体もボロボロだけど、経営者や従業員の方々の
熱い思いやあったかい気持ちに触れることができ、
心は思いのほか疲れていません。



風邪ひいたせいかもしれないけど、体がだるい。
現地調査の2日間は、いろいろ不測の事態に遭遇したけど、
インストラクターの先生のアドバイスもあり、やらなければならないことは、
こなせている状況です。
頭も体もボロボロだけど、経営者や従業員の方々の
熱い思いやあったかい気持ちに触れることができ、
心は思いのほか疲れていません。

昨日の帰りはこんな感じ。
中小企業大学校東京校に帰るまでが遠足です。(by資材のしんちゃん)
中小企業大学校東京校に帰るまでが遠足です。(by資材のしんちゃん)

東大和寮談話室の灯が消えた日。
真っ暗の部屋に帰ってくるのは、なんだかさみしい。
真っ暗の部屋に帰ってくるのは、なんだかさみしい。

帰寮は20:45。経営者・従業員ヒアリングのまとめとアンケート調査結果の収集
など、作業が終わったのは23:30ごろ。
など、作業が終わったのは23:30ごろ。
2009年01月28日
2009年01月27日
企業診断実習1日目
企業診断実習の1日目が無事(?)終了しました。
予期せぬことが重なりましたが、
結果的には、プラスの方向に進んでいるような感じです。
予定どおりにいかないのも、教室の中で行うケース研修とは違った、
企業診断実習の醍醐味です。
これからも予期せぬ出来事があった場合には、
そのことをむしろ楽しんでいきたいです。
(こんなこと言ったら、A班長さん怒るかな~。)
資材係のS氏と私の先発部隊は、本隊とは別ルートで現地へ。
何があるかわからないので、3班編成で現地に向かいました。



予期せぬことが重なりましたが、
結果的には、プラスの方向に進んでいるような感じです。
予定どおりにいかないのも、教室の中で行うケース研修とは違った、
企業診断実習の醍醐味です。
これからも予期せぬ出来事があった場合には、
そのことをむしろ楽しんでいきたいです。
(こんなこと言ったら、A班長さん怒るかな~。)
資材係のS氏と私の先発部隊は、本隊とは別ルートで現地へ。
何があるかわからないので、3班編成で現地に向かいました。

現地到着。ここから全員で診断先へ移動です。
できる男の横顔:こんな奴、うちの班にいたかな~
できる男の横顔:こんな奴、うちの班にいたかな~

1日目終了。本日の振り返りと明日の予定確認。
(それにしても、ビジネスホテルの1室に7人は狭い。)
(それにしても、ビジネスホテルの1室に7人は狭い。)

おやすみなさい。
2009年01月27日
ITコーディネータ(ITC)試験に合格
先日、ITコーディネータ試験の合格証が届きました。

ちなみに、ITコーディネータ(ITC)とは、
経営者の立場に立って、経営とITを橋渡しし、真に経営に役立つIT化投資を推進・支援するプロフェッショナルである。
とのこと。

なお、ITコーディネータとして活動していくためには、試験に合格するだけでなく、
現在受講している「ケース研修」を3ヵ月かけて修了する必要があります。

ちなみに、ITコーディネータ(ITC)とは、
経営者の立場に立って、経営とITを橋渡しし、真に経営に役立つIT化投資を推進・支援するプロフェッショナルである。
とのこと。

なお、ITコーディネータとして活動していくためには、試験に合格するだけでなく、
現在受講している「ケース研修」を3ヵ月かけて修了する必要があります。
2009年01月26日
インフルエンザ注意報!
流通業診断実習の1日目が無事終了しました。
ほぼ予定通りの進捗です。

インフルエンザが流行っているようなので、
明日、明後日の現地診断に備えて早めに寝ましょう。
ほぼ予定通りの進捗です。

中小企業診断士大学校東京校でもインフルエンザ注意報が発令中!
インフルエンザが流行っているようなので、
明日、明後日の現地診断に備えて早めに寝ましょう。
2009年01月26日
み~っけ!
土日はITコーディネータ(ITC)のケース研修でした。
先週の土日は診断実習の演習、その前の土日はITコーディネータ研修で、
かなり疲れがたまってきています。
というのは、さておき、ITCの研修会場で発見しました。


先週の土日は診断実習の演習、その前の土日はITコーディネータ研修で、
かなり疲れがたまってきています。
というのは、さておき、ITCの研修会場で発見しました。

東京の両国から見える富士山。
(ちょうど、朝青龍が優勝を決めたころだと思います。)
(ちょうど、朝青龍が優勝を決めたころだと思います。)

国際ファッションセンター10階からの眺めでした。
2009年01月25日
午前?午後?
4日間の突貫工事が無事終了。
本日は各自英気を養い、月曜日からは10日間の不眠不休の本格工事に突入です。



本日は各自英気を養い、月曜日からは10日間の不眠不休の本格工事に突入です。

突貫工事の様子。富山県出身のA班長が仕切ります。
ポストイットが必須の生活になってきました。
ポストイットが必須の生活になってきました。

ここ、通常は談話室。

年下の男の子。うちのチームの最年少(といっても、3●歳)