【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2008年12月17日
B
今さらの話ですが、中小企業診断士2次試験の結果が送られてきました。
試験やってて手ごたえなかったので、わかってはいたことですが、不合格でした。

試験結果を見て、私なりに感じたことは、
ということです。
いずれにせよ、現時点での私の実力はこんなもの。
約7ヶ月後には、一人前の中小企業診断士になれるよう、
中小企業診断士養成課程で一生懸命勉強していこうと思います。
試験やってて手ごたえなかったので、わかってはいたことですが、不合格でした。

- 事例Ⅰ(組織):A
- 事例Ⅱ(流通):C
- 事例Ⅲ(生産):A
- 事例Ⅳ(財務):B
- 4科目の総得点:B
試験結果を見て、私なりに感じたことは、
- 問題すら全く覚えていない事例Ⅰ(組織)と事例Ⅲ(生産)が合格ラインのAというのは意外。
- 事例Ⅳ(財務)は足切りのDだと思っていたので、びっくり。
- 事例Ⅱ(流通)は静岡県地域観光カリスマのワークショップでも議論した内容であり、
与件文ではなく、現実や業界の知識に振り回されてしまった感が否めない。
(ここから言えることは、2次試験対策上は、現場の常識・実態や業界知識はむしろ悪影響。)
ということです。
いずれにせよ、現時点での私の実力はこんなもの。
約7ヶ月後には、一人前の中小企業診断士になれるよう、
中小企業診断士養成課程で一生懸命勉強していこうと思います。
Posted by 駿河の浪人 at 20:26│Comments(0)
│その他