【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2008年12月31日
10大ニュース。
10大ニュースの前に、まずはあせらず年越しそばから。

で、本題の私の2008年10大ニュース。
と言いたいところですが、10個も思いつかないので、控え目に3大ニュースで。
1位:39人の仲間に出会えたこと
中小企業大学校東京校の中小企業診断士養成課程(8期生)で出会った、私の新しい仲間たちです。(ホントは、人との出会いに順位をつけるのは、良くないんだろうけど。)
まだ2週間程度しか一緒に生活していないけど、みんないい奴らです。
私より若い子が多いけれど、彼らから多くのことを学んでいます。
改めて言うまでもなく、我々は中小企業診断士になることが最終目的ではない。
助走期間の12月も終わったことだし、1月からは本気モードで、ガンガン行くっす。
2位:独立したこと
はじめから独立志向だったわけではないけれど、自分の足で歩いていくことになりました。
とはいえ今の私では、中小企業の経営者や個人事業主の方々に自信を持ってご支援していくには、まだまだ力不足。
いろいろな人の助けをお借りしながら、一歩一歩成長してきたいと思います。
(ご支援する側になろうとしている人間が、こんなんじゃ本当はダメなんだろうな・・)
3位:デジカメを購入したこと
独立して初めて手にした謝金でデジカメを購入しました。このブログに掲載している写真も購入したデジカメで撮影したものです。
ちなみに、今購入したいと思っているのは携帯電話。おそらく、5、6年は同じやつを使っています。
お恥ずかしい話、私の携帯電話ではQRコードが読めないんですよね。
次点は「日本でいちばん大切にしたい会社(著者:坂本光司、あさ出版)」に出会えたことです。
今年1年、多くの人に出会い、学び、お世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。

で、本題の私の2008年10大ニュース。
と言いたいところですが、10個も思いつかないので、控え目に3大ニュースで。
- 1位:39人の仲間に出会えたこと
- 2位:独立したこと
- 3位:デジカメを購入したこと
1位:39人の仲間に出会えたこと
中小企業大学校東京校の中小企業診断士養成課程(8期生)で出会った、私の新しい仲間たちです。(ホントは、人との出会いに順位をつけるのは、良くないんだろうけど。)
まだ2週間程度しか一緒に生活していないけど、みんないい奴らです。
私より若い子が多いけれど、彼らから多くのことを学んでいます。
改めて言うまでもなく、我々は中小企業診断士になることが最終目的ではない。
助走期間の12月も終わったことだし、1月からは本気モードで、ガンガン行くっす。
2位:独立したこと
はじめから独立志向だったわけではないけれど、自分の足で歩いていくことになりました。
とはいえ今の私では、中小企業の経営者や個人事業主の方々に自信を持ってご支援していくには、まだまだ力不足。
いろいろな人の助けをお借りしながら、一歩一歩成長してきたいと思います。
(ご支援する側になろうとしている人間が、こんなんじゃ本当はダメなんだろうな・・)
3位:デジカメを購入したこと
独立して初めて手にした謝金でデジカメを購入しました。このブログに掲載している写真も購入したデジカメで撮影したものです。
ちなみに、今購入したいと思っているのは携帯電話。おそらく、5、6年は同じやつを使っています。
お恥ずかしい話、私の携帯電話ではQRコードが読めないんですよね。
次点は「日本でいちばん大切にしたい会社(著者:坂本光司、あさ出版)」に出会えたことです。
今年1年、多くの人に出会い、学び、お世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
Posted by 駿河の浪人 at 21:22│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
10個思いつくのは大変だったようですね。
私も無理やり引っ張り出しましたから。(笑)
指導する立場でも完全な人間はいませんので、
常に3歩先を行くことを目標に
成長し続けることが大事だと思います。
まずは研修、頑張ってください!
私も無理やり引っ張り出しましたから。(笑)
指導する立場でも完全な人間はいませんので、
常に3歩先を行くことを目標に
成長し続けることが大事だと思います。
まずは研修、頑張ってください!
Posted by hiroyuki
at 2008年12月31日 22:14

hiroyukiさん
あったかいコメント、いっつもありがとうございます。
2008年、hiroyukiさんにお会いできて本当に良かったと思っています。
>常に3歩先を行くことを目標に
3歩っすか?今の私には0.5歩か、せいぜい1歩でしょう。
何とか3歩先をいけるように、頑張っていこうと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
あったかいコメント、いっつもありがとうございます。
2008年、hiroyukiさんにお会いできて本当に良かったと思っています。
>常に3歩先を行くことを目標に
3歩っすか?今の私には0.5歩か、せいぜい1歩でしょう。
何とか3歩先をいけるように、頑張っていこうと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
Posted by 駿河の浪人
at 2009年01月01日 00:30
