【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年03月23日
あと99日・・
昨年の12月3日から始まった中小企業診断士養成課程8期が、
残すところ、あと100日を切りました。
ほんと、早いです。
それから、9期生がうらやましいな・・
100日後には、私の場合、また一人ぼっちの生活に戻るだけだけど、
8期生のみんなは、まったく違う元の世界に戻ることになるんだよね。
それはそれで、大変だよな~。
中小企業診断士になってからのことは、
まだ深く考えてはいないけれど、
そろそろ考えていかないといけないかなと思い始めています。
基本的には、中小企業診断士とITコーディネータ(ITC)の二足のわらじになるけど、
やっぱWebやるとなるとWebデザイナーのパートナーが必要になるよな~。
(自慢じゃないが、デザインのセンスないもんで・・)
製造業経営診断実習のインストラクターからは、
“フリーのコンサルで食っていくつもりなら、
ここにいる間に、しっかり営業活動をやっておくように”
ともアドバイスを受けているし、
残りの99日は、これまで以上に1日1日を大切に過ごしていこうと、
今、決意しました。
ということで、これから製造業経営診断実習で中断していた、
サファリツアーに1時間ほど行ってから寝ます。
ps.自分の手を汚さずに済むのだから、哲学者や科学者ってやつはやめられないよ(戦略サファリより)
ブログの内容とは、いっさい関係ありません。
残すところ、あと100日を切りました。
ほんと、早いです。
それから、9期生がうらやましいな・・
100日後には、私の場合、また一人ぼっちの生活に戻るだけだけど、
8期生のみんなは、まったく違う元の世界に戻ることになるんだよね。
それはそれで、大変だよな~。
中小企業診断士になってからのことは、
まだ深く考えてはいないけれど、
そろそろ考えていかないといけないかなと思い始めています。
基本的には、中小企業診断士とITコーディネータ(ITC)の二足のわらじになるけど、
やっぱWebやるとなるとWebデザイナーのパートナーが必要になるよな~。
(自慢じゃないが、デザインのセンスないもんで・・)
製造業経営診断実習のインストラクターからは、
“フリーのコンサルで食っていくつもりなら、
ここにいる間に、しっかり営業活動をやっておくように”
ともアドバイスを受けているし、
残りの99日は、これまで以上に1日1日を大切に過ごしていこうと、
今、決意しました。
ということで、これから製造業経営診断実習で中断していた、
サファリツアーに1時間ほど行ってから寝ます。
ps.自分の手を汚さずに済むのだから、哲学者や科学者ってやつはやめられないよ(戦略サファリより)
ブログの内容とは、いっさい関係ありません。
Posted by 駿河の浪人 at 00:43│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
とうとう100日切ったんですね…
7月以降、会社から何をやらされるのか全く分からない状態なので、
ベクトルをどこにもっていけばいいのかぼやけてますが、
『受講生としての感想を率直に残しておく』ということと、
『一 診断士として活動する場合に必要となるスキルの特定』
だけはしておきたいと思います。
これからもよろしくです。
7月以降、会社から何をやらされるのか全く分からない状態なので、
ベクトルをどこにもっていけばいいのかぼやけてますが、
『受講生としての感想を率直に残しておく』ということと、
『一 診断士として活動する場合に必要となるスキルの特定』
だけはしておきたいと思います。
これからもよろしくです。
Posted by キリキリ at 2009年03月23日 02:51
キリキリ様
>『受講生としての感想を率直に残しておく』
これ、すごい大切なことだと思います。
みんな、期待しているよ。
で、キリキリさんがコメント2つ書いてくれたおかげで、
記念すべき100コメは、私が書くことになりました。
自分に何か、プレゼントしておきます。
>『受講生としての感想を率直に残しておく』
これ、すごい大切なことだと思います。
みんな、期待しているよ。
で、キリキリさんがコメント2つ書いてくれたおかげで、
記念すべき100コメは、私が書くことになりました。
自分に何か、プレゼントしておきます。
Posted by 駿河の浪人
at 2009年03月23日 09:07
