【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年07月10日
静岡に戻ってきて1週間が経ちました
中小企業診断士(経済産業省登録申請中)の玉置です。
静岡に戻ってきて、はや1週間が経ちました。
東京にいた時と比べて変わったことといえば、
って、あげてみると大したことないかもしれませんが・・
でも、一番変わったことといえば、やっぱりこれになるかな~
何だか、わかりますか?
静岡に戻ってきて、はや1週間が経ちました。
東京にいた時と比べて変わったことといえば、
- お風呂に足を伸ばして入れなくなったこと
- テレビが見れる生活に戻ったこと
(報道ステーションのサブキャスターが市川さんになってる・・って、前から?) - 毎朝、8期のマドンナとアイドルの笑顔に会えなくなったこと
- 写真を撮る機会が少なくなったこと
(さすがに、見ず知らずの人の写真を撮ると捕まりそうなので)
って、あげてみると大したことないかもしれませんが・・
でも、一番変わったことといえば、やっぱりこれになるかな~
何だか、わかりますか?
正解は「誰にも気兼ねなく、昼まで寝ていられること」ではなく、

「お茶を急須で入れて飲むようになった」ことです。
正直、中小企業大学校の食堂や東大和寮の給湯器のお茶は、
お世辞にも美味しいとはいえなかったので(といいつつ、一番飲んでましたが)。
静岡では食前、食中、食後、関係なくお茶を飲むのに、
静岡県外から来ていた研修生は、あまりお茶を飲まないのには驚きでした。
静岡では「カレーにお茶」でもありなのに、他県の人からすると「あり得ない」とのこと。
さすがにこの時はギャップを感じましたね。
お茶はリーフ(茶葉)を急須で入れるに限ると思う。
技術的には、リーフもティーパックも同じ味のレベルになっているのかもしれないけれど、
リーフは急須に入れてから、待っている時間がなんともいえないんですよね~。
プチ贅沢じゃないけれど、このちょっとした心のゆとりの時間があじわえるから、
リーフ(茶葉)がやめられないんだな。

静岡人はコーヒーカップでお茶を楽しむ(←うそ)
「お茶を急須で入れて飲むようになった」ことです。
正直、中小企業大学校の食堂や東大和寮の給湯器のお茶は、
お世辞にも美味しいとはいえなかったので(といいつつ、一番飲んでましたが)。
静岡では食前、食中、食後、関係なくお茶を飲むのに、
静岡県外から来ていた研修生は、あまりお茶を飲まないのには驚きでした。
静岡では「カレーにお茶」でもありなのに、他県の人からすると「あり得ない」とのこと。
さすがにこの時はギャップを感じましたね。
お茶はリーフ(茶葉)を急須で入れるに限ると思う。
技術的には、リーフもティーパックも同じ味のレベルになっているのかもしれないけれど、
リーフは急須に入れてから、待っている時間がなんともいえないんですよね~。
プチ贅沢じゃないけれど、このちょっとした心のゆとりの時間があじわえるから、
リーフ(茶葉)がやめられないんだな。
清水みかんわいん発表会in伊太利亭のご紹介
魅力ある日本のおみやげコンテスト(政府インターネットTV)
嗅ぐ男@八十八夜の茶畑(藤枝にて)
宮古島モズク・ヌーボー宣言@藤枝:沖友、西光エンジニアリング
農商工連携や6次産業化の応援ブログ作りました。
ガッテン見ましたか?
魅力ある日本のおみやげコンテスト(政府インターネットTV)
嗅ぐ男@八十八夜の茶畑(藤枝にて)
宮古島モズク・ヌーボー宣言@藤枝:沖友、西光エンジニアリング
農商工連携や6次産業化の応援ブログ作りました。
ガッテン見ましたか?
Posted by 駿河の浪人 at 09:00│Comments(4)
│地域資源・農商工連携
この記事へのコメント
毎日セミナーがあるんですね~。
オドロキです。
オドロキです。
Posted by wats-wats at 2009年07月10日 22:46
wats-watsさま
>毎日セミナーがあるんですね~。
意識もって調べてみると、結構セミナーあるんですよね。
静岡って、やっぱり恵まれていると思う。
ユーも参加しちゃいなよ!
>毎日セミナーがあるんですね~。
意識もって調べてみると、結構セミナーあるんですよね。
静岡って、やっぱり恵まれていると思う。
ユーも参加しちゃいなよ!
Posted by 駿河の浪人
at 2009年07月10日 23:23

>意識もって調べてみると、結構セミナーあるんですよね。
本当ですね。
静岡に帰ってきてからも、ちょいちょい駿河の浪人さんの
ブログは拝見させていただいてますが、
私もwats-watsさんと同じように
「毎日何かしらのセミナーがあるんだな~」
と感じていました。
と同時に、取引先企業と話をするネタ集め+視野を広げるためにも、
私もセミナーとか積極的に参加しなければ、と思っているところです。
富士だとなかなか機会がなさそうなので、
やっぱり静岡市まで行かないとダメですかね。
土・日限定だと、なかなか厳しそうですけど…。
あと、電車で静岡まで行くと考えた場合、
運賃が東大和~高田馬場間の倍近く違うというのは
いかがなもんでしょうか?
って、こちらは車中心の社会ですから仕方ないか…。
本当ですね。
静岡に帰ってきてからも、ちょいちょい駿河の浪人さんの
ブログは拝見させていただいてますが、
私もwats-watsさんと同じように
「毎日何かしらのセミナーがあるんだな~」
と感じていました。
と同時に、取引先企業と話をするネタ集め+視野を広げるためにも、
私もセミナーとか積極的に参加しなければ、と思っているところです。
富士だとなかなか機会がなさそうなので、
やっぱり静岡市まで行かないとダメですかね。
土・日限定だと、なかなか厳しそうですけど…。
あと、電車で静岡まで行くと考えた場合、
運賃が東大和~高田馬場間の倍近く違うというのは
いかがなもんでしょうか?
って、こちらは車中心の社会ですから仕方ないか…。
Posted by よっすぃ~ at 2009年07月12日 01:17
よっすぃ~さま
>と同時に、取引先企業と話をするネタ集め+視野を広げるためにも、
>私もセミナーとか積極的に参加しなければ、と思っているところです。
セミナーヲタク(略して、「セミヲタ」)になっても仕方ないかもしれないけれど、極力セミナーに参加するようにしています。
私の場合、そうしないと引きこもり生活に入ってしまいそうですので・・
>富士だとなかなか機会がなさそうなので、
富士市産業支援センター(http://www.f-biz.jp/event_list.cgi)も結構面白い取り組みをやっているみたいですよ。回数的には少ないかもしれないけど。
それから近隣の商工会、商工会議所さんを探してみると、案外あるかもしれないですよ。
定期的に静岡にいる8期のメンバーで集まってもいいかもしれないですね。
「勝手診断」するのも、面白いかもしれません。
>って、こちらは車中心の社会ですから仕方ないか…。
先日、車処分しちゃいました。
これからは、どこに行くにも自転車ですよ。
近々、愛車をブログにアップする予定です。
>と同時に、取引先企業と話をするネタ集め+視野を広げるためにも、
>私もセミナーとか積極的に参加しなければ、と思っているところです。
セミナーヲタク(略して、「セミヲタ」)になっても仕方ないかもしれないけれど、極力セミナーに参加するようにしています。
私の場合、そうしないと引きこもり生活に入ってしまいそうですので・・
>富士だとなかなか機会がなさそうなので、
富士市産業支援センター(http://www.f-biz.jp/event_list.cgi)も結構面白い取り組みをやっているみたいですよ。回数的には少ないかもしれないけど。
それから近隣の商工会、商工会議所さんを探してみると、案外あるかもしれないですよ。
定期的に静岡にいる8期のメンバーで集まってもいいかもしれないですね。
「勝手診断」するのも、面白いかもしれません。
>って、こちらは車中心の社会ですから仕方ないか…。
先日、車処分しちゃいました。
これからは、どこに行くにも自転車ですよ。
近々、愛車をブログにアップする予定です。
Posted by 駿河の浪人
at 2009年07月12日 03:29
