【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年07月22日
5S:ステボンの整理
中小企業診断士(経済産業省登録申請中)の玉置です。
今日は1日、集中して買いだめした本を読むつもりでしたが、
机の周りに置いてある本が気になり、結局5S活動に。

今後、中小企業診断士として活動していく上で、あまり関係なさそうな本は
思い切って捨てることにしました。
ちなみに、残した本は「続きを読む」から
今日は1日、集中して買いだめした本を読むつもりでしたが、
机の周りに置いてある本が気になり、結局5S活動に。

整理:捨てる本(略して「ステボン」。略さなくてもいいか。)
雑誌類も含めると100冊ぐらいにはなるかな・・
雑誌類も含めると100冊ぐらいにはなるかな・・
今後、中小企業診断士として活動していく上で、あまり関係なさそうな本は
思い切って捨てることにしました。
ちなみに、残した本は「続きを読む」から
ちなみに、ステボンの中から残した本は、

いずれも10年以上も前の本になります。
特に、経済戦略会議は中谷巌、伊藤元重、奥田碩、鈴木敏、竹中平蔵ほか錚々(そうそう)たるメンバーで構成され、
12.3年前に「構造改革の断行以外に経済再生の道はない」として各種施策を提言し、
この間に打たれてきた施策をほぼ網羅しています。
なお、経済戦略会議は、その後、経済財政諮問会議へと形を変え、現在に至っています。
構造改革については、「2極化」「弱肉強食社会」など批判があることも事実ですが、
少なくとも官僚主導から(一部ではあるが)民間・政治主導になり、一定の効果があったと私は判断しています。
新たにやったことを批判することは簡単だし、弊害・負の部分が顕在化してきたことも事実だけれど、
12.3年前に、従来と同じことを繰り返していたら、もっと経済状況・生活状況は悪くなっていたんじゃないかな。
政治状況が不安定であり、今後どのような方向に行くのかわかりませんが、
日本の目指した方向が間違っていたのか、間違っていなかったのか検証するためにも、
この本は残しておこうと思います。

- 経済戦略会議報告「樋口レポート」(日刊工業新聞)
- 日本経済・国際経済の常識と誤解(著:小峰隆夫、中央経済社)
- 信用金庫の自己査定と融資戦略(著:王子信金審査部、近代セールス社)
- よくわかる「貸し渋り」のメカニズム(著:行本康文、中央経済社)
- 格付け会社「ムーディズ」その実力と正体(著:仁科剛平、祥伝社)
いずれも10年以上も前の本になります。
特に、経済戦略会議は中谷巌、伊藤元重、奥田碩、鈴木敏、竹中平蔵ほか錚々(そうそう)たるメンバーで構成され、
12.3年前に「構造改革の断行以外に経済再生の道はない」として各種施策を提言し、
この間に打たれてきた施策をほぼ網羅しています。
なお、経済戦略会議は、その後、経済財政諮問会議へと形を変え、現在に至っています。
構造改革については、「2極化」「弱肉強食社会」など批判があることも事実ですが、
少なくとも官僚主導から(一部ではあるが)民間・政治主導になり、一定の効果があったと私は判断しています。
新たにやったことを批判することは簡単だし、弊害・負の部分が顕在化してきたことも事実だけれど、
12.3年前に、従来と同じことを繰り返していたら、もっと経済状況・生活状況は悪くなっていたんじゃないかな。
政治状況が不安定であり、今後どのような方向に行くのかわかりませんが、
日本の目指した方向が間違っていたのか、間違っていなかったのか検証するためにも、
この本は残しておこうと思います。
Posted by 駿河の浪人 at 18:59│Comments(0)
│つれづれ