【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年09月22日
丼の中身は?
中小企業診断士兼静岡県地域観光カリスマの玉置です。
先日、浜松市に行った時の昼食です。

ヒント
先日、浜松市に行った時の昼食です。

問題:丼の中身は何でしょうか?
ヒント
- 浜松といえば、●●●
- 昼食としては、ちょっとフンパツしました。
正解は、


浜名湖養魚漁協の直営店になります。
浜松駅西側高架下 商業施設内「飲食ゾーン」にあります。
なお、「浜名湖うなぎ」は浜松市と新居町の地域資源(農林水産物)として指定されています。
全国各地の地域資源の指定状況はこちらから確認できます。
ps.キリキリさんからコメントをいただきましたので追加。

ちなみに、伊豆市の「わさび」は地域資源(農林水産物)の指定を受けています。

「鰻」です。

浜名湖養魚漁協の直営店になります。
浜松駅西側高架下 商業施設内「飲食ゾーン」にあります。
なお、「浜名湖うなぎ」は浜松市と新居町の地域資源(農林水産物)として指定されています。
全国各地の地域資源の指定状況はこちらから確認できます。
ps.キリキリさんからコメントをいただきましたので追加。

伊豆市の茎わさびの三杯酢漬
(わさび農家さんの手作り)
(わさび農家さんの手作り)
ちなみに、伊豆市の「わさび」は地域資源(農林水産物)の指定を受けています。
清水みかんわいん発表会in伊太利亭のご紹介
魅力ある日本のおみやげコンテスト(政府インターネットTV)
嗅ぐ男@八十八夜の茶畑(藤枝にて)
宮古島モズク・ヌーボー宣言@藤枝:沖友、西光エンジニアリング
農商工連携や6次産業化の応援ブログ作りました。
ガッテン見ましたか?
魅力ある日本のおみやげコンテスト(政府インターネットTV)
嗅ぐ男@八十八夜の茶畑(藤枝にて)
宮古島モズク・ヌーボー宣言@藤枝:沖友、西光エンジニアリング
農商工連携や6次産業化の応援ブログ作りました。
ガッテン見ましたか?
Posted by 駿河の浪人 at 17:34│Comments(4)
│地域資源・農商工連携
この記事へのコメント
浜松じゃなく、三島でですが、以前、仕事で行ったついでに
上司に連れられてうなぎ食べたことあります。
うなぎは普段中々たべないですが、うまいですね…
ちなみに、写真の上の方にでてるの
「茎わさびの三杯酢漬」
ですか?
違っているかもしれませんが、あれもうまかったな…
当時の上司が、新幹線のホームでわざわざ買ってたので、
思わずのってみたのですが、あっという間にたべちゃいました。
やみつきになりそうな感じですね。
古くからの保存食は、食文化を反映したという意味からも
地域の活性化には使えるみたいですね。
昔からの保存食はどっちかというと、カロリー高そうな感じの
ところが怖いですが…
上司に連れられてうなぎ食べたことあります。
うなぎは普段中々たべないですが、うまいですね…
ちなみに、写真の上の方にでてるの
「茎わさびの三杯酢漬」
ですか?
違っているかもしれませんが、あれもうまかったな…
当時の上司が、新幹線のホームでわざわざ買ってたので、
思わずのってみたのですが、あっという間にたべちゃいました。
やみつきになりそうな感じですね。
古くからの保存食は、食文化を反映したという意味からも
地域の活性化には使えるみたいですね。
昔からの保存食はどっちかというと、カロリー高そうな感じの
ところが怖いですが…
Posted by キリキリ at 2009年09月23日 01:35
キリキリさん
三島のうなぎも有名ですね。
三島は水がきれいですし、いいとこです。
後日、ブログにアップする予定ですので、乞うご期待!
>「茎わさびの三杯酢漬」
どうだったかなあ。
言われてみれば、そんな感じもするけど、
はっきり言って、まったく存在感なかったです。
「茎わさびの三杯酢漬」は、
昨年、静岡県観光カリスマの飲み会で知り合った、
伊豆の山葵農家の方に、ほんまもんをいただきましたが、
はっきり言って、うまかった。
もう一回、食いたいな。
ネット販売していないって、言ってたし・・
その時の写真も追加アップしておきます。
>昔からの保存食はどっちかというと、
>カロリー高そうな感じのところが怖いですが…
えっ、そうなの?
昔の人って、痩せてたと思うけど・・
三島のうなぎも有名ですね。
三島は水がきれいですし、いいとこです。
後日、ブログにアップする予定ですので、乞うご期待!
>「茎わさびの三杯酢漬」
どうだったかなあ。
言われてみれば、そんな感じもするけど、
はっきり言って、まったく存在感なかったです。
「茎わさびの三杯酢漬」は、
昨年、静岡県観光カリスマの飲み会で知り合った、
伊豆の山葵農家の方に、ほんまもんをいただきましたが、
はっきり言って、うまかった。
もう一回、食いたいな。
ネット販売していないって、言ってたし・・
その時の写真も追加アップしておきます。
>昔からの保存食はどっちかというと、
>カロリー高そうな感じのところが怖いですが…
えっ、そうなの?
昔の人って、痩せてたと思うけど・・
Posted by 駿河の浪人
at 2009年09月23日 02:08

初めまして。
先日、人脈づくり交流会にて自社PRさせていただいた
(有)チップスの佐藤と申します。
当日はご挨拶できませんでしたが
交流会という場を通じてお名前を存じ上げたのも
何かのご縁かと感じ、メールさせて頂こうとURLにアクセスし
メールアドレスを探していたところ・・・
美味しそうな画像を見つけてしまったので、こちらに
足跡を残させて頂こうと思います。
鰻と言えば、私もつい最近食べました。
でも私の場合、専門店だと敷居も金額もが高いので
「すき家」のうな丼でしたが。。
これからの季節、美味しい食べ物がいっぱい出てくるので
非常に楽しみです。
玉置さんのブログにも食べ物の画像が多く載っているので
私と同じ、食いしん坊とお見受けします(笑)
なのでこれからも時折、ブログ拝見させていただきます。
初めてなのに馴れ馴れしい文章になってしまい
すみません。
お仕事においても何か相互協力ができるものがあればいいですね。
先日、人脈づくり交流会にて自社PRさせていただいた
(有)チップスの佐藤と申します。
当日はご挨拶できませんでしたが
交流会という場を通じてお名前を存じ上げたのも
何かのご縁かと感じ、メールさせて頂こうとURLにアクセスし
メールアドレスを探していたところ・・・
美味しそうな画像を見つけてしまったので、こちらに
足跡を残させて頂こうと思います。
鰻と言えば、私もつい最近食べました。
でも私の場合、専門店だと敷居も金額もが高いので
「すき家」のうな丼でしたが。。
これからの季節、美味しい食べ物がいっぱい出てくるので
非常に楽しみです。
玉置さんのブログにも食べ物の画像が多く載っているので
私と同じ、食いしん坊とお見受けします(笑)
なのでこれからも時折、ブログ拝見させていただきます。
初めてなのに馴れ馴れしい文章になってしまい
すみません。
お仕事においても何か相互協力ができるものがあればいいですね。
Posted by (有)チップス 佐藤 at 2009年09月25日 11:49
(有)チップス 佐藤様
>メールアドレスを探していたところ・・・
すいません。ネット上ではメールアドレス公開していないもので。
画像処理しておけば、迷惑メールもなくなるとは思うのですが、
後回しになってしまっています。
看板下の左上「オーナーへのメッセージ」からお問い合わせいただければ、
メールが届きますので、何かございましたら、ご活用ください。
なお、直接携帯あてにお電話いただいても、かまいませんよ!
>玉置さんのブログにも食べ物の画像が多く載っているので
>私と同じ、食いしん坊とお見受けします(笑)
診断士らしくないブログで、お恥ずかしい限りです。
診断士のお偉方からお叱りを受けない程度に、
細々とブログやってます。
>お仕事においても何か相互協力ができるものがあればいいですね。
そうですね。
ITやWebの世界は、一人ですべてをやっていくのは困難。
お互いの得意分野で協業しながらやっていくことが、
お客様にとって一番効果があると考えています。
藤枝は面白いお店や企業さんが多いので、
一緒に盛り上げていけるといいですね。
私は藤枝人ではないけれど、お手伝いさせていただきますよ。
今後ともよろしくお願いします。
>メールアドレスを探していたところ・・・
すいません。ネット上ではメールアドレス公開していないもので。
画像処理しておけば、迷惑メールもなくなるとは思うのですが、
後回しになってしまっています。
看板下の左上「オーナーへのメッセージ」からお問い合わせいただければ、
メールが届きますので、何かございましたら、ご活用ください。
なお、直接携帯あてにお電話いただいても、かまいませんよ!
>玉置さんのブログにも食べ物の画像が多く載っているので
>私と同じ、食いしん坊とお見受けします(笑)
診断士らしくないブログで、お恥ずかしい限りです。
診断士のお偉方からお叱りを受けない程度に、
細々とブログやってます。
>お仕事においても何か相互協力ができるものがあればいいですね。
そうですね。
ITやWebの世界は、一人ですべてをやっていくのは困難。
お互いの得意分野で協業しながらやっていくことが、
お客様にとって一番効果があると考えています。
藤枝は面白いお店や企業さんが多いので、
一緒に盛り上げていけるといいですね。
私は藤枝人ではないけれど、お手伝いさせていただきますよ。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by 駿河の浪人
at 2009年09月25日 12:08
