【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年09月26日
植物工場〜安心・安全の最先端やさい(政府インターネットTV)
中小企業診断士の玉置です。
当初の予定を変更し、「植物工場〜安心・安全の最先端やさい」(政府インターネットテレビ22ch)がアップされていますので、紹介します。


以前、このブログもしくはmixiに投稿したかと思いますが、
ちょうど1年ほど前、中小企業診断士養成課程に通うか、農業大学校に通うか、
真剣に考えていました。
たまたまタイミングよく、中小企業大学校東京校に合格することができ、
農業者ではなく、中小企業診断士を目指すことになり、
現在の自分があります。
とはいえ、今でも農業者になることをあきらめたわけではありません。
もっとも、私の場合は「植物工場」には何の興味はなく、
あくまでも「大自然相手の土いじり」です。
農業は体力勝負といった話も聞きますので、
体力のある若いうちに農業を始めた方がいいとは思いますが、
まずは、中小企業診断士としての実績を積むことが先かな
と今は思っています。
ps.マスコミが仕掛けている農業ブームに、
違和感を覚えるのは私だけかなあ・・
当初の予定を変更し、「植物工場〜安心・安全の最先端やさい」(政府インターネットテレビ22ch)がアップされていますので、紹介します。


植物工場は農商工連携のシンボル
以前、このブログもしくはmixiに投稿したかと思いますが、
ちょうど1年ほど前、中小企業診断士養成課程に通うか、農業大学校に通うか、
真剣に考えていました。
たまたまタイミングよく、中小企業大学校東京校に合格することができ、
農業者ではなく、中小企業診断士を目指すことになり、
現在の自分があります。
とはいえ、今でも農業者になることをあきらめたわけではありません。
もっとも、私の場合は「植物工場」には何の興味はなく、
あくまでも「大自然相手の土いじり」です。
農業は体力勝負といった話も聞きますので、
体力のある若いうちに農業を始めた方がいいとは思いますが、
まずは、中小企業診断士としての実績を積むことが先かな
と今は思っています。
ps.マスコミが仕掛けている農業ブームに、
違和感を覚えるのは私だけかなあ・・
清水みかんわいん発表会in伊太利亭のご紹介
魅力ある日本のおみやげコンテスト(政府インターネットTV)
嗅ぐ男@八十八夜の茶畑(藤枝にて)
宮古島モズク・ヌーボー宣言@藤枝:沖友、西光エンジニアリング
農商工連携や6次産業化の応援ブログ作りました。
ガッテン見ましたか?
魅力ある日本のおみやげコンテスト(政府インターネットTV)
嗅ぐ男@八十八夜の茶畑(藤枝にて)
宮古島モズク・ヌーボー宣言@藤枝:沖友、西光エンジニアリング
農商工連携や6次産業化の応援ブログ作りました。
ガッテン見ましたか?
Posted by 駿河の浪人 at 07:00│Comments(6)
│地域資源・農商工連携
この記事へのコメント
こんばんは^^
私も今の「農業ブーム」には違和感を感じます。
大自然の中で・・・聞こえはいいですが
大多数は「食えない」のが現実
先祖の土地を切り売りして
アパートにして
食いつないでいるというのが現実なのではないでしょうか?
下記に私と団塊創業塾さんで農業をやっている方との
やりとりが、載っています。
http://nmw.eshizuoka.jp/e386756.html#comments
私も今の「農業ブーム」には違和感を感じます。
大自然の中で・・・聞こえはいいですが
大多数は「食えない」のが現実
先祖の土地を切り売りして
アパートにして
食いつないでいるというのが現実なのではないでしょうか?
下記に私と団塊創業塾さんで農業をやっている方との
やりとりが、載っています。
http://nmw.eshizuoka.jp/e386756.html#comments
Posted by ロトロト at 2009年09月26日 19:38
ロトロトさま
本日は静岡県地域観光カリスマの視察で、
竜ケ岩洞の近くにある「里山元気森守体」の棚田
に行ってきました。
生産性の面からみると効率悪いし、
儲かる事業でないことは明らかです。
代表の小野寺さんという方のお考えが新鮮でしたね。
「エコ・ミュージーアム」「屋根のない博物館」。
できれば、視察じゃなく、稲刈りやりたかったなあ。
団塊創業塾さんとのブログのやりとり読みました。
ブログに出てくる「農商工連携推進人材育成塾」
受講生(オープン参加)として参加していますよ。
本日は静岡県地域観光カリスマの視察で、
竜ケ岩洞の近くにある「里山元気森守体」の棚田
に行ってきました。
生産性の面からみると効率悪いし、
儲かる事業でないことは明らかです。
代表の小野寺さんという方のお考えが新鮮でしたね。
「エコ・ミュージーアム」「屋根のない博物館」。
できれば、視察じゃなく、稲刈りやりたかったなあ。
団塊創業塾さんとのブログのやりとり読みました。
ブログに出てくる「農商工連携推進人材育成塾」
受講生(オープン参加)として参加していますよ。
Posted by 駿河の浪人
at 2009年09月27日 00:08

棚田ですか~
確かに、非効率でしょうが・・・癒される風景ですよね^^
しかし、何よりも玉置さんが農業に興味があるとは意外でした。
バリバリのIT専門家かと思ったので。
農商工連携推進人材育成塾として参加されているのでしたらnattyさんのことご存知かな?
確かに、非効率でしょうが・・・癒される風景ですよね^^
しかし、何よりも玉置さんが農業に興味があるとは意外でした。
バリバリのIT専門家かと思ったので。
農商工連携推進人材育成塾として参加されているのでしたらnattyさんのことご存知かな?
Posted by ロトロト at 2009年09月28日 20:03
ロトロトさま
>バリバリのIT専門家かと思ったので。
いいえ、バリバリのIT専門家です(ってことにしておこう)。
>農商工連携推進人材育成塾として参加されているのでしたら
>nattyさんのことご存知かな?
私の場合、診断士という立場もあり、
公開講座のみの参加となっており、
正式な塾生としては扱われていません。
よって、育成塾のメンバーとの交流はほとんどありません。
ちょっと寂しいかな・・
今度、紹介してくださいな。
>バリバリのIT専門家かと思ったので。
いいえ、バリバリのIT専門家です(ってことにしておこう)。
>農商工連携推進人材育成塾として参加されているのでしたら
>nattyさんのことご存知かな?
私の場合、診断士という立場もあり、
公開講座のみの参加となっており、
正式な塾生としては扱われていません。
よって、育成塾のメンバーとの交流はほとんどありません。
ちょっと寂しいかな・・
今度、紹介してくださいな。
Posted by 駿河の浪人
at 2009年09月28日 20:24

こちらで会えますよ^^
http://dankaisougyoujuku.cocolog-nifty.com/blog/
http://dankaisougyoujuku.cocolog-nifty.com/blog/
Posted by ロトロト at 2009年09月29日 21:12
ロトロトさま
>こちらで会えますよ^^
ありがとうございました。
>こちらで会えますよ^^
ありがとうございました。
Posted by 駿河の浪人
at 2009年09月29日 22:03
