【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年10月27日
鳩山首相の所信表明演説(全文)を読んだ感想
中小企業診断士の玉置です。
私自身、いわゆる政治というものには全く興味がないので、
おのずと政治ネタがまったくといっていいほどないブログですが、
鳩山首相の所信表明演説(全文)を読んだ感想です。

線を引きながら、ゆっくりめに、声に出しながら読んでいくと
だいたい1時間ぐらいはかかるでしょうか。
ポイントをマインドマップにまとめていくと、
トータルで1時間30分から2時間ぐらいはかかると思います。
私は評論家ではなく、内容的な良し悪しはわかりませんので、
それはさておき、率直にいって、やっぱり長いかな。
あと、いろいろなところへの配慮から付け足し的に書かれた内容もありそう。
いずれにせよ、思い入れのある、首相自らの所信表明であることは
文章を読んでいてもわかる内容でした。
選挙に行くことも大事なんだろうけれど、それ以上に、
所信表明演説を読む(もしくは聞く)ことの方が意味があるように感じます。
少なくとも、夏の総選挙で民主党に投票された方の責務じゃないかな。
投票する以上、その後をチェックしていくことの方がより重要であると・・
私はそのように感じます。
(ちなみに、今回の総選挙で私がどのような投票行動をとったかは内緒)
以下、所信表明演説のポイント(見出し)だけ記載しておきます。
鳩山首相の所信表明演説(全文)を読んでみたい方はこちらから(時事ドットコムへリンク)
私自身、いわゆる政治というものには全く興味がないので、
おのずと政治ネタがまったくといっていいほどないブログですが、
鳩山首相の所信表明演説(全文)を読んだ感想です。

鳩山首相の所信表明演説全文(2009.10.26)
(出典:2009年10月26日付け静岡新聞夕刊)
(出典:2009年10月26日付け静岡新聞夕刊)
無血の平成維新
- 「官僚依存」から「国民への大政奉還」
- 「中央集権」から「地域・現場主権」へ
- 「島国」から「開かれた海洋国家」へ
線を引きながら、ゆっくりめに、声に出しながら読んでいくと
だいたい1時間ぐらいはかかるでしょうか。
ポイントをマインドマップにまとめていくと、
トータルで1時間30分から2時間ぐらいはかかると思います。
私は評論家ではなく、内容的な良し悪しはわかりませんので、
それはさておき、率直にいって、やっぱり長いかな。
あと、いろいろなところへの配慮から付け足し的に書かれた内容もありそう。
いずれにせよ、思い入れのある、首相自らの所信表明であることは
文章を読んでいてもわかる内容でした。
選挙に行くことも大事なんだろうけれど、それ以上に、
所信表明演説を読む(もしくは聞く)ことの方が意味があるように感じます。
少なくとも、夏の総選挙で民主党に投票された方の責務じゃないかな。
投票する以上、その後をチェックしていくことの方がより重要であると・・
私はそのように感じます。
(ちなみに、今回の総選挙で私がどのような投票行動をとったかは内緒)
以下、所信表明演説のポイント(見出し)だけ記載しておきます。
- はじめに
- いのちを守り、国民生活を第一とした政治
- 友愛政治の原点
- 国民のいのちと生活を守る政治
- 「居場所と出番」のある社会、「支え合って生きていく日本」
- 人の笑顔わが歓び
- 地域の「絆」
- 「新しい公共」
- 人間のための経済へ
- 経済・雇用危機の克服と安定した経済成長
- 「地域主権」改革の断行
- 「架け橋」としての日本
- むすび
鳩山首相の所信表明演説(全文)を読んでみたい方はこちらから(時事ドットコムへリンク)
Posted by 駿河の浪人 at 08:51│Comments(2)
│つれづれ
この記事へのコメント
前回の選挙は、直前に引っ越したため投票できませんでしたが
自分の生活にかなり影響与えかねないので、政治の動向には
注意しています。
意図的に観念的な内容にしたということのようなので、今後、
どんな風にいろんなことが具体的になっていくのか注目ですね。
自分の生活にかなり影響与えかねないので、政治の動向には
注意しています。
意図的に観念的な内容にしたということのようなので、今後、
どんな風にいろんなことが具体的になっていくのか注目ですね。
Posted by キリキリ at 2009年10月28日 00:45
キリキリさま
>自分の生活にかなり影響与えかねないので、
いざとなったら、ブルーオーシャンの世界へようこそ!
“こっちの、み~ずはあ~まいぞ♪”
>意図的に観念的な内容にしたということのようなので
確かにあいまいな部分はありましたね。
よくよく読んでみると、昔ながらのお役所言葉も盛り込まれていますし。
「~の創設に向けて検討を・・・」「~の廃止に向けて検討を・・・」などなど。
>自分の生活にかなり影響与えかねないので、
いざとなったら、ブルーオーシャンの世界へようこそ!
“こっちの、み~ずはあ~まいぞ♪”
>意図的に観念的な内容にしたということのようなので
確かにあいまいな部分はありましたね。
よくよく読んでみると、昔ながらのお役所言葉も盛り込まれていますし。
「~の創設に向けて検討を・・・」「~の廃止に向けて検討を・・・」などなど。
Posted by 駿河の浪人
at 2009年10月28日 02:10
