【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年11月24日
日本のイイモノ再発見!伝統的工芸品月間(政府ネットTVより)
中小企業診断士兼静岡県地域観光カリスマの玉置です。
11月は「伝統的工芸品月間」だそうです。知ってましたか?

番組の中では、伝統的工芸品が紹介されています。
など。
なお、伝統的工芸品センターのホームページはこちらから
11月は「伝統的工芸品月間」だそうです。知ってましたか?

※画像をクリックすると動画にアクセスします。
番組の中では、伝統的工芸品が紹介されています。
- 愛知県:豊橋筆
- 千葉県:房州うちわ
- 山梨県:甲州印伝
- 新潟県:越後三条打刃物
など。
なお、伝統的工芸品センターのホームページはこちらから
清水みかんわいん発表会in伊太利亭のご紹介
魅力ある日本のおみやげコンテスト(政府インターネットTV)
嗅ぐ男@八十八夜の茶畑(藤枝にて)
宮古島モズク・ヌーボー宣言@藤枝:沖友、西光エンジニアリング
農商工連携や6次産業化の応援ブログ作りました。
ガッテン見ましたか?
魅力ある日本のおみやげコンテスト(政府インターネットTV)
嗅ぐ男@八十八夜の茶畑(藤枝にて)
宮古島モズク・ヌーボー宣言@藤枝:沖友、西光エンジニアリング
農商工連携や6次産業化の応援ブログ作りました。
ガッテン見ましたか?
Posted by 駿河の浪人 at 13:18│Comments(4)
│地域資源・農商工連携
この記事へのコメント
今週の「がっちりマンデー」でも
同様の内容をやっていましたね。
キーワードとして
①環境
②海外展開
③伝統の技
が上がっていました。
今のようにモノが
溢れてくると、
偽物は不要!安くたって買わない。
なんて感じてしまいます。
同様の内容をやっていましたね。
キーワードとして
①環境
②海外展開
③伝統の技
が上がっていました。
今のようにモノが
溢れてくると、
偽物は不要!安くたって買わない。
なんて感じてしまいます。
Posted by wats-wats at 2009年11月24日 23:03
wats-watsさま
>今のようにコンサルタントが
>溢れてくると、
>偽物は不要!安くたって買わない。
>なんて感じてしまいます。
あいかわらず、きびし~いなあ。
「無料セミナー」を売りにするコンサルタントが泣いちゃうよ。
>今のようにコンサルタントが
>溢れてくると、
>偽物は不要!安くたって買わない。
>なんて感じてしまいます。
あいかわらず、きびし~いなあ。
「無料セミナー」を売りにするコンサルタントが泣いちゃうよ。
Posted by 駿河の浪人
at 2009年11月24日 23:17

伝統工芸品は地域に根ざした背景をもっているはずなので、
これからの時代は地域活性化の観点とかからも必要性が
高まっていくのかもしれませんね。
地域に根ざしたコンサルとして、中小企業の支援をしようと
すると、農林水産品とか、観光資源とかともあわせて押さえて
おくべきですね。
最近、ご当地検定とか受けてみようかな~
なんて思ったりしています。
北海道はやたら多いんですよね。
これからの時代は地域活性化の観点とかからも必要性が
高まっていくのかもしれませんね。
地域に根ざしたコンサルとして、中小企業の支援をしようと
すると、農林水産品とか、観光資源とかともあわせて押さえて
おくべきですね。
最近、ご当地検定とか受けてみようかな~
なんて思ったりしています。
北海道はやたら多いんですよね。
Posted by キリキリ at 2009年11月26日 05:27
キリキリさま
>これからの時代は地域活性化の観点とかからも必要性が
>高まっていくのかもしれませんね。
そうですねえ。
>地域に根ざしたコンサルとして、中小企業の支援をしようと
>すると、農林水産品とか、観光資源とかともあわせて押さえて
>おくべきですね。
そうですねえ。
>最近、ご当地検定とか受けてみようかな~
いいとも!
(って、TVでやってます)
>これからの時代は地域活性化の観点とかからも必要性が
>高まっていくのかもしれませんね。
そうですねえ。
>地域に根ざしたコンサルとして、中小企業の支援をしようと
>すると、農林水産品とか、観光資源とかともあわせて押さえて
>おくべきですね。
そうですねえ。
>最近、ご当地検定とか受けてみようかな~
いいとも!
(って、TVでやってます)
Posted by 駿河の浪人
at 2009年11月26日 12:01
