たまたま通信(仮)地図スタッフ紹介サイトマップお問合せ
 ⇒【公式】中小企業診断士玉置事務所へ

【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

プレ金CAFE&BAR「宝と瑩」スタッフとロゴ看板 2020.2.28(金)プレ金CAFE&BAR「宝と瑩 - takara to -migaki -」を開業。
月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカバイ・ふじのくに」コンセプトバー

ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。

【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。

2009年12月15日

みくし村

中小企業診断士兼ITコーディネータの玉置です。
最近、みくし村で遊んでいる時間が多くなってきたので、
ブログの更新頻度が落ちてきた。

“ブログの毎日更新を心掛けましょう!”
な~んて、アドバイスしている身としては、
反省しないといけないなあ。

それはそうと、みくし村には、

  • いつの間にか妊娠していたイケメンがいたり

  • 牧場経営を始めた漁師町のおっさんがいたり

  • エンプロイアビリティーとか相変わらず難しいこと言ってる
    必殺事業仕分け人に狙われている人がいたり

  • どんちゃん騒ぎを企画している未来の村長さんがいたり


けっこう面白い人たちが暮らしている。

創業塾や経営革新塾に参加するとメーリングリスト作って、
終了後も情報交換することがあるけど、
SNSなどを使っていく方法もありだと思う今日この頃。



同じカテゴリー(IT・Web・情報化)の記事画像
ブログ作成講習会@川根本町商工会
KauKau(カウカウ):ウキウキなクーポン共同購入サイトの紹介
「Movable Type」に関する注意喚起(IPAより)
「Google検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド」の紹介
良質なリンクを得るには(Google公式ブログより)
お~ipadに、ブルーベリー・・・
同じカテゴリー(IT・Web・情報化)の記事
 「いまどうしてる?」「今なにしてる?」 (2011-02-22 01:03)
 ブログ作成講習会@川根本町商工会 (2011-01-19 20:35)
 KauKau(カウカウ):ウキウキなクーポン共同購入サイトの紹介 (2011-01-06 21:02)
 「Movable Type」に関する注意喚起(IPAより) (2010-12-09 00:11)
 「Google検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド」の紹介 (2010-09-28 02:30)
 良質なリンクを得るには(Google公式ブログより) (2010-08-21 01:45)

Posted by 駿河の浪人 at 00:15│Comments(6)IT・Web・情報化
この記事へのコメント
CSCLとかいう学習方法があるようです。
WEB上での情報交換を通じて学んでいくというもののようです。

それようのソフトとかを作っているところもあると思いますが、
SNSを使うというのは悪くないんじゃないかと思っています。

ブログだと参加者を増やすことはできそうだけど、情報管理がしにくい。
(やばい内容はのせにくい。)
メール(メーリングリストも)だと、誰かから誰かの情報交換(線)中心
なので、色んな人が絡むというのはちょっとなじみにくいかな?

個人的には、自分をふりかえりつつ、自分自身を一定の方向に導いていく
過程を、かなりの程度人にさらしておくというのは、成長するのに有効なの
かもしれないと最近思っています。

暇だからやっているということではありません…
Posted by キリキリ at 2009年12月17日 12:29
キリキリさま

>(やばい内容はのせにくい。)
ブログについては、
書く側のマナーを問われることは多いですが、
見る側にも一定のマナーが必要なんじゃないかな
と思っています。
ブログを書く側、ブログを見る側、
お互いインターネットの利便性を享受しているわけですから。

ブログやmixiをやっている人間であればわかることですが、
お互いに信頼関係の築けている人間同士で、
ブログ記事交換したり、コメントでの掛け合いをしたり、
(行き過ぎるとおちゃらけになってしまうこともあるのですが、)

にもかかわらず、
それを知らない第三者が勝手にその内容にケチをつけたり、
前提条件を知らないのに、勝手な被害想像を膨らませたり、

全体の文脈ではなく、一部の言葉を抜き書き、再編集し、
私の趣旨とは異なる文章を勝手に作り上げられたり、

そういう人間に限って、自分自身はブログを書いていなかったり、
他人のブログをこっそり見て、批判だけしたりする。
やっぱり、これってフェアじゃない。

そんなこともあり、ブログでの活動に限界を感じる今日この頃。
結局、アクセス数が増えてくると、当たり障りのない、
グルメや自然などの写真を張り付けるブログにならざるを得ないのが、
現実なのかなと思い始めています。
Posted by 駿河の浪人駿河の浪人 at 2009年12月17日 17:02
みくし村
妻の登録でやっています。
自分の登録がほしいです。
メーリングリストと違っていろいろ出来そうですが
よくわかりません><
みくし村にしろメーリングリストにしろ
コメントして、盛り上げていかないと・・・
って最近全然、コメントしてないんですが><
みくし村、来年、いろいろ教えてください。
Posted by ロトロト at 2009年12月21日 21:19
ロトロトさま

>妻の登録でやっています。
>自分の登録がほしいです。
奥さんに招待してもらえばいいだけですよ。

>みくし村、来年、いろいろ教えてください。
了解です。
Posted by 駿河の浪人駿河の浪人 at 2009年12月21日 21:52
・・・その手がありましたか^^;
早速・・・来年あたりに。
今、みくし村では、中学の同窓生のコミュや静岡でパワーランチ、異業種交流のセミナー企画をいしているコミュに顔出してます。
個人的には、みくし村より、ブログを週1くらいでアップしていきたいな~
でも、知り合いが増えると・・・当たり障りのないことしか書けなくなってしまうんですよね~
どこで、繋がっているかわからないので^^;
まあ、思ったことをそのまま書くと、トラブルになることがあるので気をつけてます^^;
Posted by ロトロト at 2009年12月23日 08:47
ロトロトさま

>異業種交流のセミナー企画をいしているコミュに顔出してます。
こういう方、多いみたいですね。
最近参加した勉強会には、mixi内で静岡で行われている勉強会を探して、
参加してきたという方もけっこういました。

>でも、知り合いが増えると・・・
>当たり障りのないことしか書けなくなってしまうんですよね~
私の場合、mixiは限られたグループの方にしか公開していません。
基本的に、本音で語り合える仲間と話をしたいので・・
Posted by 駿河の浪人駿河の浪人 at 2009年12月23日 17:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。