たまたま通信(仮)地図スタッフ紹介サイトマップお問合せ
 ⇒【公式】中小企業診断士玉置事務所へ

【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

プレ金CAFE&BAR「宝と瑩」スタッフとロゴ看板 2020.2.28(金)プレ金CAFE&BAR「宝と瑩 - takara to -migaki -」を開業。
月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカバイ・ふじのくに」コンセプトバー

ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。

【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。

2010年05月04日

ご当地せんべい。

中小企業診断士兼静岡県地域観光カリスマの玉置です。
とある地域の名産を使用した、ご当地せんべいを紹介します。

問題:原材料には何を使っているでしょうか?
問題:ご当地せんべいの原材料に何を使っているでしょうか?



  1. 蒲原名産「いわし削り節」

  2. 焼津名産「焼津鰹節」

  3. 清水名産「清水鮪節」


正解は「2.焼津名産「焼津鰹節」」です。

焼津かつおぶしせんべい(株式会社新丸正)
焼津かつおぶしせんべい(株式会社新丸正)
※詳しくは「焼津かつおせんべい&焼津鰹節のロゴマーク」へ



ちなみに、焼津鰹節は特許庁が認定する地域ブランド
(正式名称「地域団体商標」)に登録済みです。(平成18年12月8日)

蒲原の「いわし削り節」は、地域ブランドの登録を目指す動きもあるようです。
また、いわし削り節を使用したご当地カレーが発売されているようです。

なお、「清水鮪節」は私の知る限り、今のところ存在しないかな?

ま、難しことは考えず、

うまっ




同じカテゴリー(地域資源・農商工連携)の記事画像
清水みかんわいん発表会in伊太利亭のご紹介
魅力ある日本のおみやげコンテスト(政府インターネットTV)
嗅ぐ男@八十八夜の茶畑(藤枝にて)
宮古島モズク・ヌーボー宣言@藤枝:沖友、西光エンジニアリング
農商工連携や6次産業化の応援ブログ作りました。
農商工連携マッチングフェアin静岡の紹介
同じカテゴリー(地域資源・農商工連携)の記事
 清水みかんわいん発表会in伊太利亭のご紹介 (2011-12-01 13:51)
 魅力ある日本のおみやげコンテスト(政府インターネットTV) (2011-06-17 23:21)
 嗅ぐ男@八十八夜の茶畑(藤枝にて) (2011-05-04 21:53)
 宮古島モズク・ヌーボー宣言@藤枝:沖友、西光エンジニアリング (2011-04-28 06:57)
 農商工連携や6次産業化の応援ブログ作りました。 (2011-01-16 04:26)
 ガッテン見ましたか? (2011-01-13 13:04)

この記事へのコメント
あははは
問題を出して答えを書いて(笑)
どう答えれば…(笑)
Posted by イツキイツキ at 2010年05月05日 08:44
イツキさま

>問題を出して答えを書いて(笑)
ブログのトップページからアクセスした場合、
問題を見て、「続きを読む」をクリックすると、
正解を見ることができる仕組みになっています。

トップページからではなく、ブログ記事に直接アクセスした場合、
問題のすぐ下に、正解が記載されてしまうのがネックです。

問題のブログ記事と正解のブログ記事をわけて掲載する方法も
ありますが、
本ブログでは、そこまでの対応はしていません。

ちなみに、mixiでは、問題の記事をアップしておいて、
アクセスした方がコメント欄に答えを書き込んでいき、
翌日あたりに正解の記事をアップしたりしています。

ブログ、mixi、Twitter、いろんなツールがありますが、
それぞれの長所を組み合わせていくと、
お金をかけなくてもいろんな仕掛けができると思っています。
Posted by 駿河の浪人駿河の浪人 at 2010年05月05日 16:16
「駿河の浪人食す」のイラスト・・・怖いです^^;
Posted by ロトロト at 2010年05月05日 17:51
ロトロトさま

>「駿河の浪人食す」のイラスト・・・怖いです^^;
食べちゃうぞー。
Posted by 駿河の浪人駿河の浪人 at 2010年05月05日 21:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。