【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2010年05月21日
富士のふもとの大博覧会vsB級グルメスタジアム
中小企業診断士兼静岡県地域観光カリスマの玉置です。
5/22(土),23(日)に、静岡県ではご当地グルメ関連の2大イベントが
開催されます。

富士のふもとの大博覧会2010-グルメ!健康!大発信!!-

2010 B級グルメスタジアムinエコパ
あなたは、どちらに行かれますか?
私は、
5/22(土),23(日)に、静岡県ではご当地グルメ関連の2大イベントが
開催されます。

富士のふもとの大博覧会2010-グルメ!健康!大発信!!-
※詳しくは「富士のふもとの大博覧会2010グルメフェア行くべし。」
(静岡の観光名所:静岡県地域観光カリスマ「駿河の旅人」ブログ)へ
(静岡の観光名所:静岡県地域観光カリスマ「駿河の旅人」ブログ)へ

2010 B級グルメスタジアムinエコパ
※詳しくは「2010 B級グルメスタジアムinエコパ行くべし」
(静岡の観光名所:静岡県地域観光カリスマ「駿河の旅人」ブログ)へ
(静岡の観光名所:静岡県地域観光カリスマ「駿河の旅人」ブログ)へ
あなたは、どちらに行かれますか?
私は、
残念ながら、仕事が忙しいのでいけませんが、
双子の弟の「駿河の旅人」が、
に遊びに行くって言っていました。
あなたは、どちらに興味がありますか?
双子の弟の「駿河の旅人」が、
- 5/22(土)は、2010 B級グルメスタジアムinエコパ
- 5/23(日)は、富士のふもとの大博覧会2010グルメフェア
に遊びに行くって言っていました。
あなたは、どちらに興味がありますか?
清水みかんわいん発表会in伊太利亭のご紹介
魅力ある日本のおみやげコンテスト(政府インターネットTV)
嗅ぐ男@八十八夜の茶畑(藤枝にて)
宮古島モズク・ヌーボー宣言@藤枝:沖友、西光エンジニアリング
農商工連携や6次産業化の応援ブログ作りました。
ガッテン見ましたか?
魅力ある日本のおみやげコンテスト(政府インターネットTV)
嗅ぐ男@八十八夜の茶畑(藤枝にて)
宮古島モズク・ヌーボー宣言@藤枝:沖友、西光エンジニアリング
農商工連携や6次産業化の応援ブログ作りました。
ガッテン見ましたか?
Posted by 駿河の浪人 at 23:37│Comments(4)
│地域資源・農商工連携
この記事へのコメント
静岡県の「ご当地グルメ」一杯ありますね~
22か~
エコパ混みそうだな><
22か~
エコパ混みそうだな><
Posted by ロトロト at 2010年05月21日 23:51
ロトロトさま
>静岡県の「ご当地グルメ」一杯ありますね~
あるよ。
>エコパ混みそうだな><
やっぽ、そう思います~?
人混み、あんま苦手なんですよね。
どうしよ。
>静岡県の「ご当地グルメ」一杯ありますね~
あるよ。
>エコパ混みそうだな><
やっぽ、そう思います~?
人混み、あんま苦手なんですよね。
どうしよ。
Posted by 駿河の浪人
at 2010年05月21日 23:55

>人混み、あんま苦手なんですよね。
そういう方、多いと思いますよ。
人混みの中、並ばなくてもご当地グルメを堪能できる方法を考えてください^^
ニーズがあると思いますよ^^
そういう方、多いと思いますよ。
人混みの中、並ばなくてもご当地グルメを堪能できる方法を考えてください^^
ニーズがあると思いますよ^^
Posted by ロトロト at 2010年05月23日 21:49
ロトロトさま
>人混みの中、並ばなくてもご当地グルメを堪能できる方法を考えてください^^
>ニーズがあると思いますよ^^
なるほどね。たしかに。
味を堪能するだけなら、ネット通販や物産展でも可能なんだけど、
やっぱ、ご当地グルメは雰囲気を味わうことも大切。
その意味で、人混みは必須条件かもしれません。
ネット通販で動画使う方法もあるけど、やっぱ臨場感に欠けるしね。
あと、私の場合、いろんなご当地グルメを一か所に集めるイベントって、
あんまし好きじゃないんですよね。
やっぱ、ご当地グルメは、ご当地で食べないと美味しくないっていうか、
ご当地の雰囲気というか、街並みというか、
そういったものも全部ひっくるめてご当地グルメかなと思っています。
うまく、言葉としてはまとまらないけど、
これじゃ、コンサルタントとしては、まだまだだね。
>人混みの中、並ばなくてもご当地グルメを堪能できる方法を考えてください^^
>ニーズがあると思いますよ^^
なるほどね。たしかに。
味を堪能するだけなら、ネット通販や物産展でも可能なんだけど、
やっぱ、ご当地グルメは雰囲気を味わうことも大切。
その意味で、人混みは必須条件かもしれません。
ネット通販で動画使う方法もあるけど、やっぱ臨場感に欠けるしね。
あと、私の場合、いろんなご当地グルメを一か所に集めるイベントって、
あんまし好きじゃないんですよね。
やっぱ、ご当地グルメは、ご当地で食べないと美味しくないっていうか、
ご当地の雰囲気というか、街並みというか、
そういったものも全部ひっくるめてご当地グルメかなと思っています。
うまく、言葉としてはまとまらないけど、
これじゃ、コンサルタントとしては、まだまだだね。
Posted by 駿河の浪人
at 2010年05月24日 02:47
