たまたま通信(仮)地図スタッフ紹介サイトマップお問合せ
 ⇒【公式】中小企業診断士玉置事務所へ

【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

プレ金CAFE&BAR「宝と瑩」スタッフとロゴ看板 2020.2.28(金)プレ金CAFE&BAR「宝と瑩 - takara to -migaki -」を開業。
月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカバイ・ふじのくに」コンセプトバー

ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。

【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。

2010年05月30日

激辛な男?

中小企業診断士の玉置です。
BCP(事業継続計画)仲間の紹介です。

激辛な男?
激辛な男?






ではなく、イルカをこよなく愛する、心やさしき九州男児です。
本業の保険代理店とBCコンサル事業とは別に、

清水ドルフィンプロジェクト
清水ドルフィンプロジェクト:イルカとのふれあい事業



静岡市清水区の三保内浜海水浴場でイルカを飼育し、
イルカとのふれあい事業を通じた青少年育成や環境保全、大学の学術的研究を
行っていく清水ドルフィンプロジェクトを立ち上げようとされています。

事業を立ち上げるにあたり、ハードルは高いと思いますが、
三保地区の活性化につなげていってもらいたいですね。

応援しますface02


同じカテゴリー(地域資源・農商工連携)の記事画像
清水みかんわいん発表会in伊太利亭のご紹介
魅力ある日本のおみやげコンテスト(政府インターネットTV)
嗅ぐ男@八十八夜の茶畑(藤枝にて)
宮古島モズク・ヌーボー宣言@藤枝:沖友、西光エンジニアリング
農商工連携や6次産業化の応援ブログ作りました。
農商工連携マッチングフェアin静岡の紹介
同じカテゴリー(地域資源・農商工連携)の記事
 清水みかんわいん発表会in伊太利亭のご紹介 (2011-12-01 13:51)
 魅力ある日本のおみやげコンテスト(政府インターネットTV) (2011-06-17 23:21)
 嗅ぐ男@八十八夜の茶畑(藤枝にて) (2011-05-04 21:53)
 宮古島モズク・ヌーボー宣言@藤枝:沖友、西光エンジニアリング (2011-04-28 06:57)
 農商工連携や6次産業化の応援ブログ作りました。 (2011-01-16 04:26)
 ガッテン見ましたか? (2011-01-13 13:04)

この記事へのコメント
清水ドルフィンプロジェクト・・・壮大な計画ですね~
確かにイルカと戯れると自閉症やうつの人が癒されるといいますが・・・(アニマルセラピー?)
それを、清水でですか!
いっそイルカだけでなく、水族館のクラゲとともに三保を一大「癒しリゾート」にして、ゆくゆくは、イルカと人との交流を描いたドキュメント「ザ コーブ2」を撮ってカンヌに出品するっていうのは、どうでしょう?
少しは、日本人に対する偏見がなくなるかも?
(私は、水クラゲで癒されます^^;)
Posted by ロトロト at 2010年05月31日 21:24
イルカと一緒に泳ぐのって、一度やってみたいと
思っています。
ダイビングとか、普通の人向けのサービスとかも
考えていらっしゃるんですかね?
イルカにとっては大変かもしれませんが、単純な
ふれあいサービスでも、かなり人気出ると思います。

三保は昔、弟が住んでました。
富士山がやけにでかく見えるところに住んでいました。
いいとこですね。
Posted by キリキリ at 2010年06月01日 00:03
ロトロトさま

>清水ドルフィンプロジェクト・・・壮大な計画ですね~
立ち上げたばかりなので、これから高いハードルがいっぱいあると思うけど、
みんなの思いがあれば、これられないことはないんじゃないかな
と思っています。

>少しは、日本人に対する偏見がなくなるかも?
これに関する私のスタンスは、
その土地土地の歴史や食文化は大切にすべきというものです。
ただ、どっちが正しいとか、間違っているとか、
声をあげるつもりもないですね。

それで、幸せになる人がいるのであれば別ですけど、
単なる個人個人の主義主張やイデオロギーで議論するのは、
危険かなと。

イルカも大自然の中で生きている以上、
我々人間以上に、そのことをちゃーんと理解しているんだと思います。
Posted by 駿河の浪人駿河の浪人 at 2010年06月01日 01:47
キリキリさま

>イルカにとっては大変かもしれませんが、単純な
イルカへのストレスは、けっこうあるって聞いたことがあります。
そりゃそうですよ、
わけのわからない人たちに、触られまくるわけですから。

イルカへの配慮は、考慮していかないといけねいですよね。

>三保は昔、弟が住んでました。
>富士山がやけにでかく見えるところに住んでいました。
>いいとこですね。
最近行ってないけど、いいとこっすよ。
大学の頃は、朝まで飲んで、
そのまま、三保まで行って、ざっぶ~んってこと
やってました。
今思えば、いつ流されてもおかしくなかったんですよね。

富士山静岡空港使って、お越しください。
北海道からでも、日帰り旅行楽しめますよ。
ちょっと足をのばせば、蒲原あたりにおススメの店もありますし。
Posted by 駿河の浪人駿河の浪人 at 2010年06月01日 01:54
激辛な男!本人です。

清水ドルフィンプロジェクトを取り上げてくれてありがとうございます。
委託事業の件は・・・今回は漏れてしまったようです(T_T)残念

それでも少しずつ粘り強く進めて生きたいと思いますので、これからもご支援、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。_(_^_)_
Posted by 森 清正 at 2010年06月10日 10:41
激辛な男さま

>委託事業の件は・・・今回は漏れてしまったようです(T_T)残念
とりあえず、草の根的に進めていこうよ。
サポーター増やしていかないとね。
Posted by 駿河の浪人駿河の浪人 at 2010年06月10日 10:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。