【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年07月04日
平成21年度BCP指導者養成講座②を受講
中小企業診断士(経済産業省に登録申請中)の玉置です。
本日は、静岡県地震防災センターで、静岡県が主催する平成21年度BCP指導者養成講座の第2回目を受講しました。

サラリーマン時代、金融機関のシステムセンターに出向していた際に、
BCP策定プロジェクト(当時は「コンティンジェンシープラン」と言っていたと思う)の事務局を担当した経験があり、
BCP指導者養成講座に参加させていただいています。
BCPを策定する側とそれを支援する側とでは、求められるスキルも違ってくると思いますので、
1か月間みっちり勉強していきます。
本日は、静岡県地震防災センターで、静岡県が主催する平成21年度BCP指導者養成講座の第2回目を受講しました。

NPO法人 事業継続推進機構の丸谷理事長自ら講義
サラリーマン時代、金融機関のシステムセンターに出向していた際に、
BCP策定プロジェクト(当時は「コンティンジェンシープラン」と言っていたと思う)の事務局を担当した経験があり、
BCP指導者養成講座に参加させていただいています。
BCPを策定する側とそれを支援する側とでは、求められるスキルも違ってくると思いますので、
1か月間みっちり勉強していきます。
「復興アクション」キャンペーン(政府インターネットTVより)
今の私にできること。
静岡県事業継続計画モデルプラン(第2版)のご紹介
BCPセミナー(主催:藤枝商工会議所)の紹介です。
がんばれ、営業マン。
「総務省消防庁twitter災害情報タイムライン」の紹介
今の私にできること。
静岡県事業継続計画モデルプラン(第2版)のご紹介
BCPセミナー(主催:藤枝商工会議所)の紹介です。
がんばれ、営業マン。
「総務省消防庁twitter災害情報タイムライン」の紹介
Posted by 駿河の浪人 at 00:28│Comments(0)
│事業継続計画(BCP)