たまたま通信(仮)地図スタッフ紹介サイトマップお問合せ
 ⇒【公式】中小企業診断士玉置事務所へ

【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

プレ金CAFE&BAR「宝と瑩」スタッフとロゴ看板 2020.2.28(金)プレ金CAFE&BAR「宝と瑩 - takara to -migaki -」を開業。
月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカバイ・ふじのくに」コンセプトバー

ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。

【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。

2011年05月08日

「復興アクション」キャンペーン(政府インターネットTVより)

中小企業診断士の玉置です。
枝野幸男内閣官房長官が呼びかけで始まった「復興アクション」キャンペーン
(政府インターネットテレビ25ch)を紹介します。

被災地を応援しよう!「復興アクション」キャンペーン(政府インターネットテレビ25chより:6分41秒)
被災地を応援しよう!「復興アクション」キャンペーン

(政府インターネットテレビ25chより:6分41秒)



復興アクションとは、
“普段の暮らしの中で「今できることを無理せずやる」
という誰でも参加できる取り組み”
のこと。

いわんとするところは、
“いつもどおりの休日を楽しみ、
日本経済を活性化し、被災地への支援・復興につなげていく。”
というものです。

なお、東日本大震災の復興アクションとして3つの行動を推進しています。

東日本大震災の復興アクションとして推進する3つの行動
東日本大震災復興アクションとして推進する3つの行動
(政府インターネットテレビ25chより)



  1. 風評に惑わされないようにしよう。買いだめも控えよう。
    過度な自粛はやめよう。

  2. 被災地の生活物資・エネルギーのことを考えながら
    日本経済を活性化させよう。

  3. 節電を心がけよう。
    家電を省エネ型に変えるなど電力消費を抑えよう。。



ちなみに、私のできることは東日本大震災から10日目のブログで公開したこと。
当時と基本的に変わっていませんが、
この1~2か月、BCP(事業継続計画)のセミナーや策定支援に関する依頼が
増えてきていることもあり、
今後BCP(事業継続計画)セミナーの講演活動に力を入れていきます。

セミナー講師は、てっとりばやく、かつ高額な報酬になりますが、
私としては、評論的・総論的・抽象的な話で収入を得る行為は、
私の目指すご支援スタイル(相談者と一対一で向きあう)とは異なるため、
これまであまりお引き受けしてきませんでした。

ただ、私がサラリーマン時代にBCPを策定した経験や
中小企業診断士としてBCPの策定を支援した経験をお話しすることによって、
少しでも静岡県内においてBCP(事業継続計画)が普及し、
そのことによって、日本経済の活性化につながっていくのであれば、
静岡県BCP指導者養成講座修了者、中小企業診断士としても、
それが私に課せられた役割であるとも考えています。

なお、あえてブログで公開する必要はないのかもしれませんが、
BCP(事業継続計画)セミナーに関する報酬は、
日本赤十字社を通じて東日本大震災の復興に全額寄付します。

ps1.朝型の生活に切り替えて、節電に貢献しないといけないなあ。
浜岡原発も一時停止するわけだし・・
ただ、電力消費がピーク時になる夜活動することは、
節電に貢献することになるのかなあ・・

ps2.最近、久しぶりにお会いする方々から“太った?”と聞かれます。
確かに太りました。おそらく、この1~2か月で5キロほど重くなりました。
東日本大震災発生当初から不謹慎かなとも思いつつも、
ご支援先や知り合いの飲食店などをグルメ巡りしていたことが原因です。
おそらく、昨年1年間で使った飲み代と同じぐらいは使ったと思います。
どの程度日本経済の活性化につながったはわかりませんが、
この気持ちは持ち続けたいと思います。


同じカテゴリー(事業継続計画(BCP))の記事画像
BCPセミナー(主催:藤枝商工会議所)の紹介です。
がんばれ、営業マン。
「総務省消防庁twitter災害情報タイムライン」の紹介
静岡発!中小企業向けBCP無料セミナーの紹介
徳島といえば・・
BCP(事業継続計画)セミナーのご支援(in静岡)
同じカテゴリー(事業継続計画(BCP))の記事
 今の私にできること。 (2011-03-20 17:08)
 静岡県事業継続計画モデルプラン(第2版)のご紹介 (2010-10-21 00:34)
 BCPセミナー(主催:藤枝商工会議所)の紹介です。 (2010-07-22 07:00)
 がんばれ、営業マン。 (2010-05-31 19:15)
 「総務省消防庁twitter災害情報タイムライン」の紹介 (2010-05-20 07:00)
 BCP(事業継続計画)策定支援実績(2011年10月10日現在) (2010-04-15 00:20)

Posted by 駿河の浪人 at 02:04│Comments(0)事業継続計画(BCP)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。