【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年07月15日
BCP(事業継続計画)指導者養成講座③:BCPステップアップガイド
中小企業診断士(経済産業省登録申請中)兼ITコーディネータ(ITC)の玉置です。
本日は静岡県静岡市にて、BCP(事業継続計画)指導者養成講座に参加しました。

地震防災センターを見学した後は、事業継続推進機構(BCAO)の細坪事務局長から
中小企業BCPステップアップ・ガイドに関する詳細な説明がありました。
細坪事務局長にお会いするのは、昨年11月の事業継続推進機構(BCAO)静岡地区勉強会以来です。
BCP(事業継続計画)というと、地震などの防災対策、最近では新型インフルエンザ対策などの対策論の話になりがちで、
BCP(事業継続計画)は、あくまでも継続企業(ゴーイング・コンサーン)の一環と考える私としては、
若干違和感があるのですが、
細坪事務局長のお話は、単なる災害復旧計画や防災対策の延長ではなく、
“中小企業が事業を継続していく、あるいは生き残っていくためにどうやっていくのか”
という点が強調されており、
“会社が生き残っていくためには、無理にカネをかけて低収益の既存事業に継続するよりも
新しい事業を始めるなど業種・業態転換する考えも一つ”
という考えは大変参考になりました。

本日は静岡県静岡市にて、BCP(事業継続計画)指導者養成講座に参加しました。

静岡県地震防災センターにて
地震防災センターを見学した後は、事業継続推進機構(BCAO)の細坪事務局長から
中小企業BCPステップアップ・ガイドに関する詳細な説明がありました。
細坪事務局長にお会いするのは、昨年11月の事業継続推進機構(BCAO)静岡地区勉強会以来です。
BCP(事業継続計画)というと、地震などの防災対策、最近では新型インフルエンザ対策などの対策論の話になりがちで、
BCP(事業継続計画)は、あくまでも継続企業(ゴーイング・コンサーン)の一環と考える私としては、
若干違和感があるのですが、
細坪事務局長のお話は、単なる災害復旧計画や防災対策の延長ではなく、
“中小企業が事業を継続していく、あるいは生き残っていくためにどうやっていくのか”
という点が強調されており、
“会社が生き残っていくためには、無理にカネをかけて低収益の既存事業に継続するよりも
新しい事業を始めるなど業種・業態転換する考えも一つ”
という考えは大変参考になりました。

1次会は静岡おでん、2次会はなぜか喫茶店でケーキセット
(BCPコンサルティング研究会=甘いもの好きのオジサンたちの集まり?)
(BCPコンサルティング研究会=甘いもの好きのオジサンたちの集まり?)
「復興アクション」キャンペーン(政府インターネットTVより)
今の私にできること。
静岡県事業継続計画モデルプラン(第2版)のご紹介
BCPセミナー(主催:藤枝商工会議所)の紹介です。
がんばれ、営業マン。
「総務省消防庁twitter災害情報タイムライン」の紹介
今の私にできること。
静岡県事業継続計画モデルプラン(第2版)のご紹介
BCPセミナー(主催:藤枝商工会議所)の紹介です。
がんばれ、営業マン。
「総務省消防庁twitter災害情報タイムライン」の紹介
Posted by 駿河の浪人 at 23:40│Comments(0)
│事業継続計画(BCP)