たまたま通信(仮)地図スタッフ紹介サイトマップお問合せ
 ⇒【公式】中小企業診断士玉置事務所へ

【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

プレ金CAFE&BAR「宝と瑩」スタッフとロゴ看板 2020.2.28(金)プレ金CAFE&BAR「宝と瑩 - takara to -migaki -」を開業。
月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカバイ・ふじのくに」コンセプトバー

ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。

【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。

2009年08月11日

とりあえずひと安心

体に感じる余震は特にありません。
静岡沖地震が発生後、様子をみていたのですが、
東海地震観測情報」(11時20分:気象庁地震火山部)によると、

今回の地震及びそれに伴う地殻変動は、想定される東海地震に結びつくものではない

とのことですので、とりあえずひと安心です。

とりあえずひと安心




テレビではあまり報道されていないようですが、
静岡では日頃から図上訓練など定期的に実施しています。
8月1日にも、静岡県庁では「大規模地震災害発生時における緊急輸送路の確保」
に関する図上訓練を実施しているようです。

いろいろな意見を言う方もいらっしゃるとは思いますが、
行政組織の不手際による混乱はなかったように感じます。
日頃の定期的な訓練のおかげなんじゃないかな~。

ただ、一点気になることと言えば、
こちら広報しずおかです。~(略)~”
が聞きづらいことです。

これについては、今回に始まったことではないのですが、
何を言っているのか、はっきりと聞き取れないです。
アナウンスされている方個人の方の問題ではなく、
ハード的な問題(天候は関係ないと思う)だと思いますので、
これを機になんとかならないかな~

東海地震とは関係ないとはいえ、皆さん地震情報に関心を持たれると思いますので、
参考までに公的機関のWebサイトを紹介しておきます。




同じカテゴリー(事業継続計画(BCP))の記事画像
「復興アクション」キャンペーン(政府インターネットTVより)
BCPセミナー(主催:藤枝商工会議所)の紹介です。
がんばれ、営業マン。
「総務省消防庁twitter災害情報タイムライン」の紹介
静岡発!中小企業向けBCP無料セミナーの紹介
徳島といえば・・
同じカテゴリー(事業継続計画(BCP))の記事
 「復興アクション」キャンペーン(政府インターネットTVより) (2011-05-08 02:04)
 今の私にできること。 (2011-03-20 17:08)
 静岡県事業継続計画モデルプラン(第2版)のご紹介 (2010-10-21 00:34)
 BCPセミナー(主催:藤枝商工会議所)の紹介です。 (2010-07-22 07:00)
 がんばれ、営業マン。 (2010-05-31 19:15)
 「総務省消防庁twitter災害情報タイムライン」の紹介 (2010-05-20 07:00)

Posted by 駿河の浪人 at 17:28│Comments(0)事業継続計画(BCP)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。