たまたま通信(仮)地図スタッフ紹介サイトマップお問合せ
 ⇒【公式】中小企業診断士玉置事務所へ

【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

プレ金CAFE&BAR「宝と瑩」スタッフとロゴ看板 2020.2.28(金)プレ金CAFE&BAR「宝と瑩 - takara to -migaki -」を開業。
月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカバイ・ふじのくに」コンセプトバー

ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。

【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。

2009年09月18日

中小企業の事業継続計画(BCP)の取組状況:しんきん調査より

中小企業診断士兼ITコーディネータの玉置です。
静岡県西部地域しんきん経済研究所が「中小企業の事業継続計画(BCP)の取組状況」(特別調査)を公表していますので、ご紹介します。


出典:中小企業の事業継続計画(BCP)の取組状況(静岡西部地域しんきん研究所)







【調査内容】

  • 図表1:業種別のBCP作成状況

  • 図表2:従業員規模別のBCP作成状況

  • 図表3:BCPの作成理由

  • 図表4:BCPを作成しない理由

  • 図表5:最も意識している災害

  • 図表6:建物・設備の災害時の対策




なお、調査結果の中に、興味深い部分がありましたので、引用いたします。

東海地震は今後30 年以内に90%近い割合で起こるといわれている。
東海地震に対し、なんら対応策を立てることなく被災したのならば、
それは「天災」ではなく「人災」といえよう


BCP 作成は、事業を継続するための課題が浮き彫りになり、
平時においても経営力強化に役立つものと思われ、
積極的にBCPを作成することが望まれる。


ps.今回紹介した「静岡県西部地域しんきん経済研究所」ですが、
定期的に各種調査・統計を発表されていますので、
支援機関の方だけでなく、中小企業の経営者の方も参考になると思います。



同じカテゴリー(事業継続計画(BCP))の記事画像
「復興アクション」キャンペーン(政府インターネットTVより)
BCPセミナー(主催:藤枝商工会議所)の紹介です。
がんばれ、営業マン。
「総務省消防庁twitter災害情報タイムライン」の紹介
静岡発!中小企業向けBCP無料セミナーの紹介
徳島といえば・・
同じカテゴリー(事業継続計画(BCP))の記事
 「復興アクション」キャンペーン(政府インターネットTVより) (2011-05-08 02:04)
 今の私にできること。 (2011-03-20 17:08)
 静岡県事業継続計画モデルプラン(第2版)のご紹介 (2010-10-21 00:34)
 BCPセミナー(主催:藤枝商工会議所)の紹介です。 (2010-07-22 07:00)
 がんばれ、営業マン。 (2010-05-31 19:15)
 「総務省消防庁twitter災害情報タイムライン」の紹介 (2010-05-20 07:00)

Posted by 駿河の浪人 at 23:31│Comments(0)事業継続計画(BCP)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。