たまたま通信(仮)地図スタッフ紹介サイトマップお問合せ
 ⇒【公式】中小企業診断士玉置事務所へ

【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

プレ金CAFE&BAR「宝と瑩」スタッフとロゴ看板 2020.2.28(金)プレ金CAFE&BAR「宝と瑩 - takara to -migaki -」を開業。
月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカバイ・ふじのくに」コンセプトバー

ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。

【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。

2009年11月03日

ラーメン繁盛店の法則?

中小企業診断士の玉置です。
ラーメン道楽で東京都に来ていますが・・

らーめん はやし 風雲児

法則ラーメン繁盛店休日・祝日休みが当たり前?


お目当ての2軒とも休みが~ん
働くときは一生懸命働いて、休む時はしっかり休む。
事業継続していくための、基本中の基本ですね。
そうじゃないと従業員も長く勤められないだろうし。

っていうか、今日は祝日だったんですね。
どーりでスーツ姿のサラリーマンが少ないわけだ。
表参道にも、日の丸いっぱい並んでたし・・
個人開業すると、平日と土日・祝日の感覚がなくなってくるんだよね。

事前リサーチしない、計画性のなさが裏目に出たかな。
ま、ぶらり一人旅なんで、それはそれでい~いんです。

絶対、リベンジしてやるぞ。



同じカテゴリー(ラーメン・そば・グルメ)の記事画像
人宿町ランチの新定番「人宿町食堂」に行ってみた。
令和セット@兼政水産・両替町店
ランチ限定ハヤシライス@Rapport(ラポール)人宿町
お重とお椀の中身
田ぶしのラーメン
扇屋製菓(メロン最中)の和洋スイーツカフェ。
同じカテゴリー(ラーメン・そば・グルメ)の記事
 人宿町ランチの新定番「人宿町食堂」に行ってみた。 (2020-05-19 18:08)
 令和セット@兼政水産・両替町店 (2019-04-01 23:33)
 ランチ限定ハヤシライス@Rapport(ラポール)人宿町 (2019-04-01 01:28)
 お重とお椀の中身 (2011-02-23 22:24)
 田ぶしのラーメン (2011-02-23 01:05)
 扇屋製菓(メロン最中)の和洋スイーツカフェ。 (2011-02-12 23:00)

この記事へのコメント
お店の場所は、
オフィス街や学生街では?

ラーメン屋さんの顧客は
リピーターが多いだろうから
地域に人がいない日は
休みにしたほうがいいケースも
あるんだ。(なるほど)

オーナー社長や
儲かっていない店なら
そんなこと構わず
集客する方法を
考えるのでしょうけど・・・

結論。

休憩や休日のある
ラーメン屋さんは
儲かっている!

なんちゃって。
Posted by wats-wats at 2009年11月03日 22:30
駿河の浪人さんの気持ちを察してか?
私は今日静岡市の横浜屋へ行きましたよ。

横浜屋はスープがなくなったら営業時間の9時より前に終了なのです。

そこで、「スープがなくなったら終了」ってどうなの!?という議論に。
うちの旦那さまは、自分の見込み違いなんだから作れよ!
…と思うらしい。

スープ仕込むのって時間かかるんですよねぇ~…
だから仕方ないというのが私の意見。

ま、横浜屋さんは無事開いていたので
議論は終わりましたケド
Posted by かわらさきさやかかわらさきさやか at 2009年11月03日 22:46
本物の診断士ことwats-watsさん

さすがです。すばらしい考察です。
パックリンさせていただきます。

>お店の場所は、
>オフィス街や学生街では?
駅で言うと、と~るさんや打買食勉さんの母校になるかな。
この場所は土日祝日も人通り多いと思う。
Posted by 駿河の浪人駿河の浪人 at 2009年11月03日 23:18
かわらさきさやかさま

>「スープがなくなったら終了」
ラーメン繁盛店が一過性のブームで終わるか、
繁盛店を継続できるのかの分かれ道らしいです。

ありがちなのが、スープがなくなってくると、水足して量を増やしちゃう方法。
ホントかなと思うけど、案外やってるところあるみたいです。
これやられちゃうと、私は二度と行かないです。
いくら早い時間に行けばおいしいといっても、
そういう考えのお店には共感できないので。

もしかしたら、せっかく来てもらったのだから食べていってほしい
といった親切心があるのかもしれないけれど、
やっぱ、水混ぜて薄めた時点でそのお店の味じゃなくなっちゃってるし。
Posted by 駿河の浪人駿河の浪人 at 2009年11月03日 23:31
普通に味で勝負のお店がやっていないとき…

迷わず、味と量(どっちかというと量と味かも…)を楽しめる
立川の二郎へ!
Posted by キリキリ at 2009年11月03日 23:33
キリキリさま

>迷わず、味と量(どっちかというと量と味かも…)を楽しめる
>立川の二郎へ!
つけめん頼むと、大盛り無料ってのが、
デファクトになっているような気がします。
Posted by 駿河の浪人駿河の浪人 at 2009年11月04日 12:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。