たまたま通信(仮)地図スタッフ紹介サイトマップお問合せ
 ⇒【公式】中小企業診断士玉置事務所へ

【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

プレ金CAFE&BAR「宝と瑩」スタッフとロゴ看板 2020.2.28(金)プレ金CAFE&BAR「宝と瑩 - takara to -migaki -」を開業。
月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカバイ・ふじのくに」コンセプトバー

ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。

【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。

2009年11月23日

目標復旧時間1時間30分。

中小企業診断士の玉置です。
本日は、愛車「茶グリーン」がパンクしたため、自転車屋へ直行。

修理に1時間30分程度かかることだったので、
待ち時間を使って、鳥似の店内をぶらり見学していると、
偶然、さーや先生が覆面調査員の方と何やら市場調査(?)中。

市場調査(?)の内容は内緒です。
ブログでバラしちゃうと、おこさーやに変身されちゃいますので。

さて、本題に入るとして、私がぶらり見学中に意識していたのは、
BCP(事業継続計画)、正確には陳列物の転倒防止対策の実施状況。

8.11の駿河湾沖地震後なのか、それ以前からなのかはわかりませんが、
耐震・吸着マット転倒防止プレート転倒防止ベルトなど、
家具類の基本的な転倒防止対策は施されているようです。

部分的に見ていくと、

  1. 家具の大きさと耐震・吸着マットの大きさがあっていない

  2. 臨時設置した陳列物には転倒防止対策が施されていない

  3. 横揺れは大丈夫かもしれないが、縦揺れの場合転倒のおそれがある

  4. 小物類は飛び出すおそれがある


などといったことも見受けられましたが、
安心して買い物に行けるレベルだと思います。

地震対策は上を見たらキリがありませんし、
厳しい見方をすれば、本当に大丈夫なのという指摘もあるかもしれませんが、
まずはできることからやっていくということが大切だと思います。

商品の入れ替えを頻繁に行わなければならない小売店では、
一度だけでなく、継続的に転倒防止対策を施していかなければなりませんが、
店内の陳列物の転倒防止対策を施すことによって、

  1. 倒壊により商品が売り物にならなくなることを防ぐ

  2. 商品の倒壊から従業員や訪問客を守る

  3. 上記1,2により、お店やショップのストア・ブランドを守る


ことができます。

あえて、気がついたことを言えば、

  1. トータル提案の一区画を使って、転倒防止対策の施された部屋の提案があると、
    家庭でのBCPや地震対策の普及につながるのではないか


  2. 店内で使用している地震対策グッズを販売すると、関連購買にもつながるし、
    お客にとってもワンストップ・ショッピングが可能になるのではないか



な~んて思ったりもしました。
もっとも上記のことは、どちらかというと前向きのBCPと言えるかもしれません。

ps.目標復旧時間の1時間半後、茶グリーン復活です!


同じカテゴリー(事業継続計画(BCP))の記事画像
「復興アクション」キャンペーン(政府インターネットTVより)
BCPセミナー(主催:藤枝商工会議所)の紹介です。
がんばれ、営業マン。
「総務省消防庁twitter災害情報タイムライン」の紹介
静岡発!中小企業向けBCP無料セミナーの紹介
徳島といえば・・
同じカテゴリー(事業継続計画(BCP))の記事
 「復興アクション」キャンペーン(政府インターネットTVより) (2011-05-08 02:04)
 今の私にできること。 (2011-03-20 17:08)
 静岡県事業継続計画モデルプラン(第2版)のご紹介 (2010-10-21 00:34)
 BCPセミナー(主催:藤枝商工会議所)の紹介です。 (2010-07-22 07:00)
 がんばれ、営業マン。 (2010-05-31 19:15)
 「総務省消防庁twitter災害情報タイムライン」の紹介 (2010-05-20 07:00)

Posted by 駿河の浪人 at 21:52│Comments(4)事業継続計画(BCP)
この記事へのコメント
冬に向けて冷え症対策には何が有効かというのを
研究していたのです…w

冷え症なのは私でなくて、
覆面調査員(w)のほう。
男性でも、冷え症になる方が増えているそうですね。

結局目当てのものは在庫切れでした(泣)
Posted by かわらさきさやか at 2009年11月23日 23:39
かわらさきさやかさま

>男性でも、冷え症になる方が増えているそうですね。
実は、私も冷え症です。
ただ、ストレスが少なくなり、睡眠時間をたっぷりとるようになってからは、
だいぶ改善されてきたような気がします。
Posted by 駿河の浪人駿河の浪人 at 2009年11月24日 00:06
静岡は狭いのであちこちで出会ってしまうのですね。
冷え性は、精神的な事ももちろんですが低血圧や糖尿病(予備軍含む)喫煙も関係しています。
規則正しい生活で病気にならないためのリスクヘッジをしましょう。
(しずおか創業塾ではお世話になっています。)
Posted by あべっち at 2009年11月24日 11:28
あべっちさま

>静岡は狭いのであちこちで出会ってしまうのですね。
そうですね。
それと、同じことに興味がある(例えば、創業塾の参加者など)人同士は、
いろんなところでばったり会うんですよね。

>規則正しい生活で病気にならないためのリスクヘッジをしましょう。
明日から規則正しい生活に変えようと思っています。
Posted by 駿河の浪人駿河の浪人 at 2009年11月24日 12:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。