【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年08月23日
つながらん・・
中小企業診断士の玉置です。
本日は午前「防災フェア 2009 in はままつ」、午後「中小企業診断士理論政策更新研修」に参加しました。
更新研修は農商工連携がメインテーマ。
中小企業診断士として私がご支援させていただきたいと考えている事業分野でもあり、非常に興味がわきました。
それから別件になりますが、一昨日からパソコンの調子が悪いです。
おそらくWindows Updateが原因だと思いますが、イーモバイルがつながらなくなっています。
システムの復元自体がうまくいかず、元に戻すこともできないため、面倒なことになりそうです。
ここ数日は予定が詰まっているので、当面の間、このままの状態で放置しておくしかなさそうです。
ちなみに、本ブログはネットカフェからアップしています。
ネット回線をイーモバイルに依存し、バックアップ回線を確保していかなかったことを反省するとともに、そろそろ携帯電話も新しいものにしないといけないかなとも思っています。
ということで、私自身のBCP(事業継続計画)も策定しないといけないなあ・・
それから(お恥ずかしい話)携帯でメールうてるようにならないとダメですね。
なお、メールの受信については、携帯電話に転送する設定になっていますので、問題ありません。
本日は午前「防災フェア 2009 in はままつ」、午後「中小企業診断士理論政策更新研修」に参加しました。
更新研修は農商工連携がメインテーマ。
中小企業診断士として私がご支援させていただきたいと考えている事業分野でもあり、非常に興味がわきました。
それから別件になりますが、一昨日からパソコンの調子が悪いです。
おそらくWindows Updateが原因だと思いますが、イーモバイルがつながらなくなっています。
システムの復元自体がうまくいかず、元に戻すこともできないため、面倒なことになりそうです。
ここ数日は予定が詰まっているので、当面の間、このままの状態で放置しておくしかなさそうです。
ちなみに、本ブログはネットカフェからアップしています。
ネット回線をイーモバイルに依存し、バックアップ回線を確保していかなかったことを反省するとともに、そろそろ携帯電話も新しいものにしないといけないかなとも思っています。
ということで、私自身のBCP(事業継続計画)も策定しないといけないなあ・・
それから(お恥ずかしい話)携帯でメールうてるようにならないとダメですね。
なお、メールの受信については、携帯電話に転送する設定になっていますので、問題ありません。
2009年08月13日
中小企業診断士の玉置です!
中小企業診断士の玉置です。
つい先ほど、中小企業診断士登録証が郵送されてきました。

中小企業診断士の1次試験があったのが、約1年前。
それからいろいろなことがありましたが、
ようやくスタートラインに立つことができました。
中小企業診断士になったからといって、何が変わるわけでもない。
ただ、社会的な責任がこれまで以上に増すだけのこと。
今の自分におごることなく、日々勉強する姿勢を忘れず、
中小企業の経営者や個人事業主の方々の思いや考えの実現を
サポートしていきます。
当分の間は、スキルアップを図るため、
静岡で行われる各種セミナーに参加していきますので、
ブログを見た方は、お声掛けください。
つい先ほど、中小企業診断士登録証が郵送されてきました。

中小企業診断士登録証
中小企業診断士の1次試験があったのが、約1年前。
それからいろいろなことがありましたが、
ようやくスタートラインに立つことができました。
中小企業診断士になったからといって、何が変わるわけでもない。
ただ、社会的な責任がこれまで以上に増すだけのこと。
今の自分におごることなく、日々勉強する姿勢を忘れず、
中小企業の経営者や個人事業主の方々の思いや考えの実現を
サポートしていきます。
当分の間は、スキルアップを図るため、
静岡で行われる各種セミナーに参加していきますので、
ブログを見た方は、お声掛けください。
2009年08月03日
Webデザイナーの方へ
私、中小企業診断士(経済産業省登録申請中)兼ITコーディネータの玉置と申します。
今年8月中旬に予定されている経済産業省の登録承認を待ちつつ、今年10月の開業を目指して、ビジネスプランを策定しているところです。
現在、事業としては以下の3つの柱を考えています。
つきましては、私と一緒にWebコンサルティング事業に携わっていただける、Webデザイナーの方を探しています。個人事業主の方でもかまいません。
私が一緒にお仕事させていただきたい方は、
になります。
事業内容の詳細については、現時点ではご案内できるレベルにはなっておりませんが、ご興味を持たれた方は、左メニュー上部の「オーナーへメッセージ」からお問い合わせ願います。
なお、私がフリーのWebコンサルタントとして独立した時の思いは、こちらからご確認いただけます。
中小企業の経営者や個人事業主の方々の思いや夢を具体的な形にする仕事をしていきたいとお考えのWebデザイナーの方からのご連絡をお待ち申し上げます。
今年8月中旬に予定されている経済産業省の登録承認を待ちつつ、今年10月の開業を目指して、ビジネスプランを策定しているところです。
現在、事業としては以下の3つの柱を考えています。
- 経営コンサルティング事業
- ITコンサルティング事業
- Webコンサルティング事業
つきましては、私と一緒にWebコンサルティング事業に携わっていただける、Webデザイナーの方を探しています。個人事業主の方でもかまいません。
私が一緒にお仕事させていただきたい方は、
- 中小企業の経営者や個人事業主の方々を心から応援したいと考えている方
- 「日本でいちばん大切にしたい会社」(著:坂本光司、あさ出版)に共感できる方
になります。
事業内容の詳細については、現時点ではご案内できるレベルにはなっておりませんが、ご興味を持たれた方は、左メニュー上部の「オーナーへメッセージ」からお問い合わせ願います。
なお、私がフリーのWebコンサルタントとして独立した時の思いは、こちらからご確認いただけます。
中小企業の経営者や個人事業主の方々の思いや夢を具体的な形にする仕事をしていきたいとお考えのWebデザイナーの方からのご連絡をお待ち申し上げます。
タグ :Webデザイナー
2009年06月30日
終講式まで、あと0日
とうとう中小企業診断士養成課程8期の終講式の朝を迎えることになりました。
そして、12月2日に本ブログを開設してから、記事数340件、アクセス数20,000件を超えるまでになりました。

そもそも、私が本ブログを始めた目的は、
1.中小企業の経営者の方々にビジネスツールとしてブログを紹介する以上、
まず身をもってブログ(無料)を運営していくこと。
2.中小企業診断士養成課程に関する情報はあまり公開されていないため、
事前情報の限られる個人の養成課程参加希望者に生の情報を提供すること。
3.中小企業診断士を目指す我々がどんな勉強をしていて、
中小企業の皆さんにどんなことでお役に立てるのかを情報発信すること。
その際スキルだけでなく、人柄・人間臭さも伝えていきたい。
(少しでも中小企業診断士の認知度がアップすればいいな~。)
4.実習生活はかなりストレスがたまると思われるので、
私のブログを読むことによって多少でも息抜きになれば考えたこと。
5.大学校での生活を何かしら形として残しておくことで、
卒業後も8期生の話のネタになるのではないかと考えたこと。
などになります。
当初の目的が達成できたのか、現時点では私にもわかりませんが、
いずれにせよ、日記をつける習慣のない私が本ブログを続けることができたのは、
1.プライベートを快く(?)さらけ出してくれた8期の研修生のみんな
2.中小企業大学校東京校での生活を公開することを温かく見守ってくれた事務局や
インストラクターの先生方
のおかげだと思っています。
本ブログは、7月1日以降「中小企業診断士の道(静岡で開業ブログ)」に改め、静岡での日々の活動などを紹介するブログとして継続していきます。
当面はネタがなさそうなので、中小企業診断士養成課程のお蔵だし写真中心になるかもしれませんが、暇な時にアクセスしてきてください。
ps.いつの間にか、外が明るくなってきました。
今日はあいにく雨のようです。
終講式まで、残り6時間程度。もったいないけど、仮眠をとります。
起きたら、もうみんなとお別れなんだよな・・
そして、12月2日に本ブログを開設してから、記事数340件、アクセス数20,000件を超えるまでになりました。

そもそも、私が本ブログを始めた目的は、
1.中小企業の経営者の方々にビジネスツールとしてブログを紹介する以上、
まず身をもってブログ(無料)を運営していくこと。
2.中小企業診断士養成課程に関する情報はあまり公開されていないため、
事前情報の限られる個人の養成課程参加希望者に生の情報を提供すること。
3.中小企業診断士を目指す我々がどんな勉強をしていて、
中小企業の皆さんにどんなことでお役に立てるのかを情報発信すること。
その際スキルだけでなく、人柄・人間臭さも伝えていきたい。
(少しでも中小企業診断士の認知度がアップすればいいな~。)
4.実習生活はかなりストレスがたまると思われるので、
私のブログを読むことによって多少でも息抜きになれば考えたこと。
5.大学校での生活を何かしら形として残しておくことで、
卒業後も8期生の話のネタになるのではないかと考えたこと。
などになります。
当初の目的が達成できたのか、現時点では私にもわかりませんが、
いずれにせよ、日記をつける習慣のない私が本ブログを続けることができたのは、
1.プライベートを快く(?)さらけ出してくれた8期の研修生のみんな
2.中小企業大学校東京校での生活を公開することを温かく見守ってくれた事務局や
インストラクターの先生方
のおかげだと思っています。
本ブログは、7月1日以降「中小企業診断士の道(静岡で開業ブログ)」に改め、静岡での日々の活動などを紹介するブログとして継続していきます。
当面はネタがなさそうなので、中小企業診断士養成課程のお蔵だし写真中心になるかもしれませんが、暇な時にアクセスしてきてください。
ps.いつの間にか、外が明るくなってきました。
今日はあいにく雨のようです。
終講式まで、残り6時間程度。もったいないけど、仮眠をとります。
起きたら、もうみんなとお別れなんだよな・・
2009年03月02日
静岡に帰省します(~しずおか商人道~)
今週の週末は、久りぶりに静岡に帰省する予定です。
暇してますので、お暇な人は遊びに誘ってくださいね。
ちなみに、静岡ではボーっとしているつもりですが、
静岡市主催「しずおか商人道」を受講する予定です。

申込はこちらから(PDF文書)
ちなみに、講師の新井先生は、「中小企業のための経営革新を実現する7つのステップ」(実務者の工夫満載 BSC2.0)」の著者です。

暇してますので、お暇な人は遊びに誘ってくださいね。
ちなみに、静岡ではボーっとしているつもりですが、
静岡市主催「しずおか商人道」を受講する予定です。

- 日 時:3月6日(金)19:00~21:00
- 場所:静岡市産学交流センター7階(小会議室1)
- コース:講座A業種別「不況に負けない個店づくり」コース
- お 題:小売業の成功秘訣と成長戦略
- 講 師:新井美砂
申込はこちらから(PDF文書)
ちなみに、講師の新井先生は、「中小企業のための経営革新を実現する7つのステップ」(実務者の工夫満載 BSC2.0)」の著者です。

2009年01月27日
ITコーディネータ(ITC)試験に合格
先日、ITコーディネータ試験の合格証が届きました。

ちなみに、ITコーディネータ(ITC)とは、
経営者の立場に立って、経営とITを橋渡しし、真に経営に役立つIT化投資を推進・支援するプロフェッショナルである。
とのこと。

なお、ITコーディネータとして活動していくためには、試験に合格するだけでなく、
現在受講している「ケース研修」を3ヵ月かけて修了する必要があります。

ちなみに、ITコーディネータ(ITC)とは、
経営者の立場に立って、経営とITを橋渡しし、真に経営に役立つIT化投資を推進・支援するプロフェッショナルである。
とのこと。

なお、ITコーディネータとして活動していくためには、試験に合格するだけでなく、
現在受講している「ケース研修」を3ヵ月かけて修了する必要があります。
2008年12月02日
新入りっす!
eしずおかブロガーへの仲間入りです。
よろしくお願いします。
12月から約7ヶ月間、中小企業大学校(東京校)というところで、
中小企業診断士養成課程を受講することになりますので、
当分の間は東京から情報発信していきます。
ちなみに、東京から静岡に帰ってきたら、
中小企業診断士として開業する予定です。
(できれば、の話ですけど・・・)
よろしくお願いします。
12月から約7ヶ月間、中小企業大学校(東京校)というところで、
中小企業診断士養成課程を受講することになりますので、
当分の間は東京から情報発信していきます。
ちなみに、東京から静岡に帰ってきたら、
中小企業診断士として開業する予定です。
(できれば、の話ですけど・・・)