たまたま通信(仮)地図スタッフ紹介サイトマップお問合せ
 ⇒【公式】中小企業診断士玉置事務所へ

【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

プレ金CAFE&BAR「宝と瑩」スタッフとロゴ看板 2020.2.28(金)プレ金CAFE&BAR「宝と瑩 - takara to -migaki -」を開業。
月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカバイ・ふじのくに」コンセプトバー

ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。

【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。

2010年12月07日

農商工等連携事業認定の養殖ブリを喰らう!

中小企業診断士の玉置です。
農商工等連携事業認定の養殖ブリを食べました。

ブリの切り身(調理方法は、最後に紹介)
ブリの切り身
(調理方法は、最後に紹介)



刺身でも、しゃぶしゃぶでもいけるブリ
刺身でも、しゃぶしゃぶでもいけるブリ



ブリのたたき。「たたき=カツオ」とは、限らない。新しい食べ方の提案。
ブリのたたき。
「たたき=カツオ」とは、限らない。新しい食べ方の提案。



福山養殖の小林代表(奥) VS エス・マルシェの杉山社長(手前)
福山養殖の小林代表(奥) VS エス・マルシェの杉山社長(手前)



で、問題。
ブリの切り身の調理方法は?

  1. 定番!ブリの照り焼き

  2. 香ばしい匂いが食欲をそそる!!ブリのガーリックステーキ

  3. 素材本来の味で勝負!!!ブリの塩焼き

  続きを読む


Posted by 駿河の浪人 at 02:18Comments(2)地域資源・農商工連携

2010年10月31日

静岡県東部ビジネスマッチング商談会2010(ご当地グルメ編)

中小企業診断士の玉置です。
先日の静岡県東部ビジネスマッチング商談会2010にて。

静岡県東部ビジネスマッチング商談会2010(inキラメッセぬまづ)
静岡県東部ビジネスマッチング商談会2010(inキラメッセぬまづ)



ご当地グルメの大試食会にお付き合いください。

とりあえず、ビール。オリジナルビール・発泡酒の企画・販売・製造のトコミヌム
とりあえず、ビールビール
オリジナルビール・発泡酒の企画・販売・製造のトコミヌム



まずは、お刺身。沼津の新鮮な魚介類
まずは、お刺身
沼津港直送の新鮮な魚介類



メインディッシュのお肉。箱根山麓豚(富塚商店) VS 恵比寿豚(遠藤ファーム)
メインディッシュのお肉メインディッシュ
箱根山麓豚(富塚商店) VS 恵比寿豚(遠藤ファーム)

グルメなあなたは、さーどっち?



しめは、鹿追そば
しめは、鹿追そば(帯広信用金庫さんも協賛しています)



お口直しの三島甘藷スイーツ
お口直しの三島甘藷スイーツ



で、お土産は、
  続きを読む


Posted by 駿河の浪人 at 02:59Comments(2)地域資源・農商工連携

2010年10月26日

ご当地グルメ対決:富士山ひららVS海賊焼

中小企業診断士兼静岡県地域観光カリスマの玉置です。
昨日に続き、ふじのくに輝く名産フェアの第2弾。

富士山ひらら VS 海賊焼
富士山ひらら VS 海賊焼(かいぞくやき)
どっちの料理ショーの始まりです。



富士市の新ご当地グルメ:富士山ひらら
富士市の新ご当地グルメ富士山ひらら
富士市商工会の女性部が研究開発した米粉を使った新食品
JR入山瀬駅前にあるレストランでも食べられます。



西伊豆町堂ヶ島の新ご当地グルメ:海賊焼イカスミ麺の海鮮風塩焼きそば
西伊豆町堂ヶ島の新ご当地グルメ海賊焼
イカスミ麺の海鮮風塩焼きそば
夕陽の町西伊豆町第5回食バトルで優勝した逸品です。



さあ、どっち!
ちなみに私は、
  続きを読む


Posted by 駿河の浪人 at 22:32Comments(2)地域資源・農商工連携

2010年10月26日

ふじのくに輝く名産フェア(静岡県商工連主催)へ!

中小企業診断士兼静岡県地域観光カリスマの玉置です。
静岡県商工連主催の「ふじのくに輝く名産フェア」に行ってきました。

ふじのくに輝く名産フェア(商工会50周年記念企画)~しずおか自慢の逸品・特産品が大集合!~
ふじのくに輝く名産フェア(商工会50周年記念企画)
~しずおか自慢の逸品・特産品が大集合!~



沖友:そのまんま乾燥フルーツ・野菜(なにやらマイクロ波乾燥なる技術で作られているらしい・・)
沖友:そのまんま乾燥フルーツ・野菜
(なにやらマイクロ波乾燥なる技術で作られているらしい・・)



サラリーマン金太郎? VS 坂田金時?
サラリーマン金太郎? VS 坂田金時



で、  続きを読む


Posted by 駿河の浪人 at 00:30Comments(0)地域資源・農商工連携

2010年10月22日

浅田の山葵:わさび全国大会で農林水産大臣賞を受賞!

中小企業診断士兼静岡県地域観光カリスマの玉置です。
カリスマ仲間の浅田芳孝さんが、わさび全国大会の品評会で、
最高賞の農林水産大臣賞を受賞されました。

浅田さんの山葵(わさび)<br />
そこらへんの山葵とは、まったく違います。<br />
浅田さんの山葵(わさび)
そこらへんの山葵とは、まったく違います。



で、日本一の山葵をつくる浅田さんを初公開!

  続きを読む


Posted by 駿河の浪人 at 17:57Comments(0)地域資源・農商工連携

2010年10月10日

6次産業化応援セミナー(中部地区)の紹介

中小企業診断士の玉置です。
6次産業化応援セミナー(主催:しずおか中小企業応援センター)の紹介です。

6次産業化応援セミナー(主催:しずおか中小企業応援センター)
中小企業の経営者と農林漁業者の方々へ。
これまでの産業の枠組みを超えて、
未来への経営のヒントをつかむセミナーです。


日時:10月14日(木)13:00~15:45
場所:ホテルプリヴェ静岡ステーション(静岡市駿河区南町)

セミナー内容は、以下のとおりです。

  • 先進事例発表             :株式会社サンファーマーズ

  • 6次産業化への取組みポイント   :しずおか中小企業応援センター

  • 国の施策説明(農商工連携事業) :関東経済産業局 産業部 経営支援課

  • 静岡県施策説明(6次産業化事業):静岡県経済産業部振興局 マーケティング推進課



なお、セミナー終了後は個別相談会もあるそうです。
ご興味のある方は、こちらからご確認ください。

ps.私も参加予定です。  


Posted by 駿河の浪人 at 02:32Comments(0)地域資源・農商工連携

2010年10月09日

できる男の横顔:養殖ブリを愛する男

中小企業診断士の玉置です。
本日は、ご支援先の農商工等連携事業の認定式に参加しました。

できる男の横顔:ブリっ子バージョン。手にしているものは?
できる男の横顔:養殖ブリを愛する男
(ブリっ子バージョン)

手にしているものは?





寒ブリのナショナル・ブランド魚化に向けた養殖ブリの生産・加工及び冷凍による新たな流通形態の構築(3-22-094)
寒ブリのナショナル・ブランド魚化に向けた
養殖ブリの生産・加工及び冷凍による新たな流通形態の構築


~日本でしか生産されていないブリを急速凍結しておいしい寒ぶりを通年安定供給~
(7.海外への輸出による販路の拡大)




【連携体】

  • 農林漁業者:福山養殖(魚類養殖業)

  • 中小企業者:株式会社エス・マルシェ(生鮮魚介卸売業)

  • 連携参加者:鹿児島県漁業協同組合連合会

  • 支援機関等:静岡県商工会連合会、焼津信用金庫



エス・マルシェの杉山社長、ちょっと緊張気味かな・・
エス・マルシェの杉山社長、ちょっと緊張気味かな・・



認定式には、認定する側の農政局や経済産業局に加え、
中小企業基盤整備機構のマネージャーや支援機関さんも参加し、
農商工等連携事業が成功するよう、認定後の支援を改めて誓い合います。

で、数か月後には、  続きを読む


Posted by 駿河の浪人 at 00:38Comments(0)地域資源・農商工連携

2010年07月17日

ガンダムの正体。

中小企業診断士の玉置です。
いよいよですね静岡ホビーフェア

RX-78-2 ガンダム
RX-78-2 ガンダム



ということで、ここだけの話、
ガンダムの正体をお教えします。

  続きを読む


Posted by 駿河の浪人 at 23:48Comments(0)地域資源・農商工連携

2010年07月17日

でかすぎるカジキ:国際かじき釣り大会

中小企業診断士兼静岡県地域観光カリスマの玉置です。
久しぶりに、下田商工会議所さんに顔を出したら、
第32回国際かじき釣り大会やってるよ。”とのこと。

でかすぎるカジキ

でかすぎるカジキ



で、下田港に行ってみると、グッドタイミング。
伊豆急の時間があったため、ゆっくりはできなかったけど、
スーパーの鮮魚市場の丸物を見るのと迫力が全く異なるなあ。

なお、詳しく知りたい方は、
静岡の観光名所:駿河の旅人ブログ」でご確認ください。

ps.ブルー・ツーリズムって言葉、今でもあるのかなあ?  


Posted by 駿河の浪人 at 00:03Comments(6)地域資源・農商工連携

2010年07月01日

よし川の蒲原ちまき(鰻ちまき&桜えびちまき)

中小企業診断士兼静岡県地域観光カリスマの玉置です。
私のブログの熱狂的ファンの皆さん、お待たせしました。

引っ張り続けましたが、
そろそろお叱りをうけそうなので、アップします。

蒲原ちまき(のパッケージ)&桂勢朝師匠
蒲原ちまき(のパッケージ)&桂勢朝師匠
(あいからず、ひっぱるねえ)



旧東海道53次や薩埵峠ウォーカー向けに、富士山を見ながらでも食べられるよう、携帯しやすくなってます。
旧東海道53次や薩埵峠ウォーカー向けに、
富士山を見ながらでも食べられるよう、携帯しやすくなってます。



(い~かげん、ちまきをみせろ!)
  続きを読む


Posted by 駿河の浪人 at 21:04Comments(0)地域資源・農商工連携