【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2010年01月02日
2010年の目標
中小企業診断士の玉置です。
2010年の私の目標は“いい姿勢になること”。
これまで特に年間目標をたてず、行き当たりばったりの人生でしたが、
mixi仲間のキリキリさんを見習って、今年は目標をたてることにしました。
ということで、
年明け早々、姿勢育の辻本先生にお世話になることにしよう。
また、本ブログを読まれた方は、
私が猫背になっている姿を見かけた時、注意してくださいね!
ps.
目標を達成するためには、達成した時の具体的な成果を思い浮かべることが大切
とも聞きますので、私なりにイメージしてみました。
↓
できる男になる
↓ 続きを読む
2010年の私の目標は“いい姿勢になること”。
これまで特に年間目標をたてず、行き当たりばったりの人生でしたが、
mixi仲間のキリキリさんを見習って、今年は目標をたてることにしました。
ということで、
年明け早々、姿勢育の辻本先生にお世話になることにしよう。
また、本ブログを読まれた方は、
私が猫背になっている姿を見かけた時、注意してくださいね!
ps.
目標を達成するためには、達成した時の具体的な成果を思い浮かべることが大切
とも聞きますので、私なりにイメージしてみました。
- 視野が広がる
- 前向きな思考になる
- 集中力や持続力が高まる
- 慢性的な肩凝りや腰痛がなくなる
↓
できる男になる
↓ 続きを読む
2009年11月28日
2009年11月15日
街かど中小企業家フェアにて・・
中小企業診断士の玉置です。
本日は、しずおか創業塾(主催:静岡県商工連)に参加予定でしたが、
仕事の手待ちが発生したため、予定を急遽変更し、自宅待機。
結局、夕方になってしまったため、お散歩へ。


ps.日本一周歩き旅は、第2チェックポイントの浜松を通過し、
現在、豊橋に向かっています。
豊橋というと、いぬさん&ひろきちさんあたりかな・・
本日は、しずおか創業塾(主催:静岡県商工連)に参加予定でしたが、
仕事の手待ちが発生したため、予定を急遽変更し、自宅待機。
結局、夕方になってしまったため、お散歩へ。


静岡で豆菓子といえば、豆豊
ps.日本一周歩き旅は、第2チェックポイントの浜松を通過し、
現在、豊橋に向かっています。
豊橋というと、いぬさん&ひろきちさんあたりかな・・
2009年11月06日
中小企業大学校東京校の朝
中小企業診断士の玉置です。
今日も1日、中小企業大学校でBCP策定支援研修です。
この3日、規則正しい生活を送っています。テレビもないし・・


で、これいくらだと思いますか?
正解は「続きを読む」から 続きを読む
今日も1日、中小企業大学校でBCP策定支援研修です。
この3日、規則正しい生活を送っています。テレビもないし・・

東大和寮A棟の部屋から見える富士山
冬の時期は東京からでも富士山がきれいに見えます
冬の時期は東京からでも富士山がきれいに見えます

朝食:目玉焼き&トースト
ちなみに浪人スペシャルは、ハーフ&ハーフ
ちなみに浪人スペシャルは、ハーフ&ハーフ
で、これいくらだと思いますか?
- 250円
- 300円
- 350円
正解は「続きを読む」から 続きを読む
2009年10月27日
鳩山首相の所信表明演説(全文)を読んだ感想
中小企業診断士の玉置です。
私自身、いわゆる政治というものには全く興味がないので、
おのずと政治ネタがまったくといっていいほどないブログですが、
鳩山首相の所信表明演説(全文)を読んだ感想です。

線を引きながら、ゆっくりめに、声に出しながら読んでいくと
だいたい1時間ぐらいはかかるでしょうか。
ポイントをマインドマップにまとめていくと、
トータルで1時間30分から2時間ぐらいはかかると思います。
私は評論家ではなく、内容的な良し悪しはわかりませんので、
それはさておき、率直にいって、やっぱり長いかな。
あと、いろいろなところへの配慮から付け足し的に書かれた内容もありそう。
いずれにせよ、思い入れのある、首相自らの所信表明であることは
文章を読んでいてもわかる内容でした。
選挙に行くことも大事なんだろうけれど、それ以上に、
所信表明演説を読む(もしくは聞く)ことの方が意味があるように感じます。
少なくとも、夏の総選挙で民主党に投票された方の責務じゃないかな。
投票する以上、その後をチェックしていくことの方がより重要であると・・
私はそのように感じます。
(ちなみに、今回の総選挙で私がどのような投票行動をとったかは内緒)
以下、所信表明演説のポイント(見出し)だけ記載しておきます。
鳩山首相の所信表明演説(全文)を読んでみたい方はこちらから(時事ドットコムへリンク)
私自身、いわゆる政治というものには全く興味がないので、
おのずと政治ネタがまったくといっていいほどないブログですが、
鳩山首相の所信表明演説(全文)を読んだ感想です。

鳩山首相の所信表明演説全文(2009.10.26)
(出典:2009年10月26日付け静岡新聞夕刊)
(出典:2009年10月26日付け静岡新聞夕刊)
無血の平成維新
- 「官僚依存」から「国民への大政奉還」
- 「中央集権」から「地域・現場主権」へ
- 「島国」から「開かれた海洋国家」へ
線を引きながら、ゆっくりめに、声に出しながら読んでいくと
だいたい1時間ぐらいはかかるでしょうか。
ポイントをマインドマップにまとめていくと、
トータルで1時間30分から2時間ぐらいはかかると思います。
私は評論家ではなく、内容的な良し悪しはわかりませんので、
それはさておき、率直にいって、やっぱり長いかな。
あと、いろいろなところへの配慮から付け足し的に書かれた内容もありそう。
いずれにせよ、思い入れのある、首相自らの所信表明であることは
文章を読んでいてもわかる内容でした。
選挙に行くことも大事なんだろうけれど、それ以上に、
所信表明演説を読む(もしくは聞く)ことの方が意味があるように感じます。
少なくとも、夏の総選挙で民主党に投票された方の責務じゃないかな。
投票する以上、その後をチェックしていくことの方がより重要であると・・
私はそのように感じます。
(ちなみに、今回の総選挙で私がどのような投票行動をとったかは内緒)
以下、所信表明演説のポイント(見出し)だけ記載しておきます。
- はじめに
- いのちを守り、国民生活を第一とした政治
- 友愛政治の原点
- 国民のいのちと生活を守る政治
- 「居場所と出番」のある社会、「支え合って生きていく日本」
- 人の笑顔わが歓び
- 地域の「絆」
- 「新しい公共」
- 人間のための経済へ
- 経済・雇用危機の克服と安定した経済成長
- 「地域主権」改革の断行
- 「架け橋」としての日本
- むすび
鳩山首相の所信表明演説(全文)を読んでみたい方はこちらから(時事ドットコムへリンク)
2009年10月19日
土日は寝てました。
中小企業診断士の玉置です。
土日は体調を崩し、ほとんど部屋で寝ていました。
突然寒くなったのが、原因ですね。
というよりも、真因は
ことに尽きるんだと思います。
1年前にあるコンサルタントの方から
“コンサルタントは、1に体力、2に体力”
と教わったことがありますが、
改めて気を引き締めなおしました。
日に日に寒さが厳しくなっていきますが、
みなさんもお体には気を付けてくださいね。
土日は体調を崩し、ほとんど部屋で寝ていました。
突然寒くなったのが、原因ですね。
というよりも、真因は
- 規則正しい生活ができていない
- 体調管理ができていない
ことに尽きるんだと思います。
1年前にあるコンサルタントの方から
“コンサルタントは、1に体力、2に体力”
と教わったことがありますが、
改めて気を引き締めなおしました。
日に日に寒さが厳しくなっていきますが、
みなさんもお体には気を付けてくださいね。
2009年10月17日
へのへのもへじ
中小企業診断士の玉置です。
昨日は口コミで広がる某セミナーに参加しました。

1年ぐらい前から参加を誘われていたのですが、
東京に行っていたこともあり、今回が初参加。
毎回参加メンバーのうち1名が、自分の得意分野を発表するとのことであり、
今回はマインドマップの発表でした。
マインドマップというと、
BSC(バランスト・スコア・カード)の戦略マップをマインドマップと勘違いし、
インストラクターのいる前で、“マインドマップで改善提案やろう”と連呼したため、
マインドマップで改善提案報告書をまとめるはめになった、
ある男とその班員達のことを思い出す。
翌日から彼はマインドマッパーと呼ばれることになったのは言うまでもない。
ちなみに、興味のあることをマインドマップで書いてみようといわれて、
私は・・ 続きを読む
昨日は口コミで広がる某セミナーに参加しました。

へのへのもへじ
1年ぐらい前から参加を誘われていたのですが、
東京に行っていたこともあり、今回が初参加。
毎回参加メンバーのうち1名が、自分の得意分野を発表するとのことであり、
今回はマインドマップの発表でした。
マインドマップというと、
BSC(バランスト・スコア・カード)の戦略マップをマインドマップと勘違いし、
インストラクターのいる前で、“マインドマップで改善提案やろう”と連呼したため、
マインドマップで改善提案報告書をまとめるはめになった、
ある男とその班員達のことを思い出す。
翌日から彼はマインドマッパーと呼ばれることになったのは言うまでもない。
ちなみに、興味のあることをマインドマップで書いてみようといわれて、
私は・・ 続きを読む
2009年10月11日
ダメ出し・・・が~ん
中小企業診断士の玉置です。
昨日は静岡県商工連主催の経営革新塾(売れる商品づくり)の最終回でした。
ということもあり、講義終了後は交流会&2次会でした。

私の右手を見て、某占いファシリテータが一言

開業12日目にして、早くもコンサルタント生命を断たれる可能性があるため、
「●●と・・・」の部分は非公開といたします。
(よ~し、コンサルタントではなく、中小企業診断士として生きていこう
)
ps.手相は日々変化するそうです。
それから自分のなりたい姿を思い描いて、線を描いていると、
そのような手相になってくるらしい。
昨日は静岡県商工連主催の経営革新塾(売れる商品づくり)の最終回でした。
ということもあり、講義終了後は交流会&2次会でした。

なぜか、私の右手にいたずら書きが・・
私の右手を見て、某占いファシリテータが一言
“神●●だから、コンサルタントには・・・”

開業12日目にして、早くもコンサルタント生命を断たれる可能性があるため、
「●●と・・・」の部分は非公開といたします。
(よ~し、コンサルタントではなく、中小企業診断士として生きていこう

ps.手相は日々変化するそうです。
それから自分のなりたい姿を思い描いて、線を描いていると、
そのような手相になってくるらしい。
※そっち系の専門家の方はコメント入れないでくださいね。
2009年10月03日
こんなに天気がいいからよ
中小企業診断士の玉置です。
本日は開業後初めて晴れました。
この数週間、とあることで虚しさがこみあげる日々が続いていましたが、
昨日までの雨とともに洗い流し、今はすがすがしい気持ちです。
1か月以上遅れてしまいましたが、
“静岡の中小企業経営者や個人事業主の応援団”として、
自分の事業に専念することができるのですから。
そんな思いを抱きながら、机の整理をしていると

この言葉に、もう少し早く出会いたかったな・・
ということで、 続きを読む
本日は開業後初めて晴れました。
この数週間、とあることで虚しさがこみあげる日々が続いていましたが、
昨日までの雨とともに洗い流し、今はすがすがしい気持ちです。
1か月以上遅れてしまいましたが、
“静岡の中小企業経営者や個人事業主の応援団”として、
自分の事業に専念することができるのですから。
そんな思いを抱きながら、机の整理をしていると

笑いながら前向きに考えて行動する
笑顔で前向きに考えて行動するだけで
多くの問題は解決の方向に向かう
(by Con.T 土田卓也)
笑顔で前向きに考えて行動するだけで
多くの問題は解決の方向に向かう
(by Con.T 土田卓也)
この言葉に、もう少し早く出会いたかったな・・
ということで、 続きを読む
2009年09月07日
が~ん
最近、過ごしやすい日々が続いている。
自転車で移動するにも、ジョギングするにも一番いい季節だね。
ここであることを思い出す。
しまだ・大井川マラソンの申込期限がそろそろだったと。
で、さっそくパソコンに向かってネットで申し込みをする。

そんな馬鹿な!申込期限は9/11(金)だったはず・・
大会ホームページによると、
“定員に達したためフルマラソンのエントリーを締め切りました。(2009/8/19)”
とのこと。
駅伝は申込可能とのことなので、
キリキリさん、wats-watsさん、あと一人は誰を誘おっかなあ・・
自転車で移動するにも、ジョギングするにも一番いい季節だね。
ここであることを思い出す。
しまだ・大井川マラソンの申込期限がそろそろだったと。
で、さっそくパソコンに向かってネットで申し込みをする。

が~ん

そんな馬鹿な!申込期限は9/11(金)だったはず・・
大会ホームページによると、
“定員に達したためフルマラソンのエントリーを締め切りました。(2009/8/19)”
とのこと。
駅伝は申込可能とのことなので、
キリキリさん、wats-watsさん、あと一人は誰を誘おっかなあ・・