【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年05月03日
個人のICT利用の進捗状況(平成20年通信利用動向調査より)
先日に引き続き、「平成20年通信利用動向調査」(総務省)の結果紹介(抜粋)の第2回目です。
今回は「個人・世帯のICT利用の進捗状況」です。

1.インターネットの利用目的
2.インターネットにより購入・取引した商品・サービス
3.インターネットで商品を購入する理由
なお、私の別ブログ(静岡のSEO・ホームページ作成支援|Webコンサル日記)では、もう少し詳しく説明していますので、お時間のある方は、そちらもご覧下さい。
今回は「個人・世帯のICT利用の進捗状況」です。

インターネットで商品を購入する理由
(出典:平成20年通信利用動向調査の結果(概要))
(出典:平成20年通信利用動向調査の結果(概要))
1.インターネットの利用目的
- パソコンからの利用の場合は「企業・政府等のホームページ・ブログの閲覧」が56.8%
- 携帯電話からの利用の場合は「電子メールの受発信」が54.5%
- パソコンと携帯電話で使い分けしていることがうかがえる。
2.インターネットにより購入・取引した商品・サービス
- 商品等の購入や金融取引をしたことのある人の割合は、53.6%
- デジタルコンテンツ(音楽・音声、映像、ゲームソフト等)が約半数を占める。
- デジタルコンテンツ以外では、男性は「趣味関連品・雑貨」37.5%、女性は「衣料品・アクセサリー類」43.8%が突出
⇒ ネットショップ開設時のショップコンセプト(ターゲット、取扱商品など)に参考に!
3.インターネットで商品を購入する理由
- 「店舗の営業時間を気にせず買い物ができる」55.9%、「店舗までの移動時間・交通費がかからない」50.1%が過半数を占め、時間・空間の制約のなさを利点として挙げている。
⇒ 「一般の商店ではあまり扱われない商品でも購入できる」47.0%も約半数になっており、
「価格を比較できる」45.0%と比べても、単純に「インターネット市場=低価格競争」の時代は終わりを告げ、
“このショップでしか買えない(希少性)”、“このショップで買いたい(愛顧性)”が求められる時代とも言える。
なお、私の別ブログ(静岡のSEO・ホームページ作成支援|Webコンサル日記)では、もう少し詳しく説明していますので、お時間のある方は、そちらもご覧下さい。
2010年クリスマスに関する調査(マクロミルより)
TIC利用外国人旅行客の訪日旅行動向調査(JNTOより)
ビジネスマンの「時間の使い方」(gooリサーチより)
ギフト市場に関する調査結果2009(矢野経済研究所より)
最も信頼できると思う情報源は?(マイボイスより)
「理容業・美容業に関する基礎調査」(静岡県HPより)
TIC利用外国人旅行客の訪日旅行動向調査(JNTOより)
ビジネスマンの「時間の使い方」(gooリサーチより)
ギフト市場に関する調査結果2009(矢野経済研究所より)
最も信頼できると思う情報源は?(マイボイスより)
「理容業・美容業に関する基礎調査」(静岡県HPより)
Posted by 駿河の浪人 at 19:36│Comments(0)
│各種統計・調査