【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年11月02日
ブログタイトルの由来
中小企業診断士の玉置です。
ブログのタイトルを「中小企業診断士の道楽(静岡で経営革新・BCP策定支援)」に
変更しました。
2008年12月2日にブログを開設し、これまで
と何度かブログタイトルを変更してきましたが、
今回は、どこが変わったかわかりますか?

「道楽」って言葉は、あまりいいイメージがわかないかもしれないけれど、
って読んでもらえるかなあ。
今はまだ仕事もほとんどなく、まだまだ険しい道が続くと思うけど、
でも同時に中小企業経営者や個人事業主の方々を応援できることって
不謹慎かもしれないけど、やっぱり楽しいと思える仕事だし、
すべての責任が自分にはねかえってくる個人事業主としての現状にも
やりがいを感じているから。
本ブログを通じて、
など全国各地の全く知らない方々からご質問を受けることもありますが、
個人開業1か月と4日の中小企業診断士の卵の私が言えることは、
ということかな。ということもあり、このブログタイトルに変更しました。
ちなみに、ブログタイトルを変更するきっかけは、
先日参加した、しずおか創業塾(主催:静岡県商工連)で講師の石神修氏が
といったお話をされていたからです。
どちらもマイナスイメージでとらえられやすい単語ですが、
見方を変えてみると、なんかいい言葉だなと思ったりして・・
ということもあり、数年後(もしかしたら数十年後?)には、
本ブログのタイトルも「中小企業診断士の極道」になっているのかな・・
ブログのタイトルを「中小企業診断士の道楽(静岡で経営革新・BCP策定支援)」に
変更しました。
2008年12月2日にブログを開設し、これまで
- 中小企業診断士への道(中小企業診断士養成課程編)
- 中小企業診断士の道(静岡で開業ブログ)
- 中小企業診断士の道(経営革新・BCP策定支援)
と何度かブログタイトルを変更してきましたが、
今回は、どこが変わったかわかりますか?

「道楽」って言葉は、あまりいいイメージがわかないかもしれないけれど、
“中小企業診断士の道は楽しい”
って読んでもらえるかなあ。
今はまだ仕事もほとんどなく、まだまだ険しい道が続くと思うけど、
でも同時に中小企業経営者や個人事業主の方々を応援できることって
不謹慎かもしれないけど、やっぱり楽しいと思える仕事だし、
すべての責任が自分にはねかえってくる個人事業主としての現状にも
やりがいを感じているから。
本ブログを通じて、
- 中小企業診断士の試験対策
- 中小企業診断士養成課程
- 中小企業診断士として独立することや収入
など全国各地の全く知らない方々からご質問を受けることもありますが、
個人開業1か月と4日の中小企業診断士の卵の私が言えることは、
“中小企業診断士の道は楽しい”
ということかな。ということもあり、このブログタイトルに変更しました。
ちなみに、ブログタイトルを変更するきっかけは、
先日参加した、しずおか創業塾(主催:静岡県商工連)で講師の石神修氏が
- 道楽 → 道を楽しむ
- 極道 → 道を極める
といったお話をされていたからです。
どちらもマイナスイメージでとらえられやすい単語ですが、
見方を変えてみると、なんかいい言葉だなと思ったりして・・
“中小企業診断士の道を楽しみながら、極めていこう。”
ということもあり、数年後(もしかしたら数十年後?)には、
本ブログのタイトルも「中小企業診断士の極道」になっているのかな・・
で、中小企業診断士として創業や経営革新をお考えの方々にアドバイスすると、
セミナーや研修等に参加して、参考になると思ったことがあったら、
こと。
講師の先生や参加者の話や意見を聞いて満足しているだけでは、
はっきり言って、効果はありません。
先日のしずおか創業塾で、竹村祐輔先生(中小企業診断士)が「成功の秘訣4か条+8項目」
をお話しされていましたが、
まさに「実行力」や「スピード」が求められているのです。
ということで、私は、しずおか創業塾の第1回目に参加した成果物として、
ブログタイトルを変更してみました。
その他の参加者の方々は、何か一つでも実践してみましたか?
セミナーや研修等に参加して、参考になると思ったことがあったら、
“すぐに実践する”
こと。
講師の先生や参加者の話や意見を聞いて満足しているだけでは、
はっきり言って、効果はありません。
先日のしずおか創業塾で、竹村祐輔先生(中小企業診断士)が「成功の秘訣4か条+8項目」
をお話しされていましたが、
まさに「実行力」や「スピード」が求められているのです。
ということで、私は、しずおか創業塾の第1回目に参加した成果物として、
ブログタイトルを変更してみました。
その他の参加者の方々は、何か一つでも実践してみましたか?
3年目突入:中小企業診断士玉置事務所
静岡商工会議所創業塾フォローアップセミナー&交流会
お・に・く。
忘れてはいけないこと。
しずおか創業塾(主催:静岡県商工会連合会)の紹介
HINODE CAFE:会社訪問の手土産
静岡商工会議所創業塾フォローアップセミナー&交流会
お・に・く。
忘れてはいけないこと。
しずおか創業塾(主催:静岡県商工会連合会)の紹介
HINODE CAFE:会社訪問の手土産
Posted by 駿河の浪人 at 21:21│Comments(0)
│創業・開業