【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年10月24日
イタリア~ん餃子
中小企業診断士の玉置です。
先日、社会保険労務士の先生と「紺屋町 岡むら う作」に行ってきました。

中小企業診断士養成課程で企業診断実習を経験してから、
飲食店で注文を聞かれると“おススメは何ですか?”
と必ず聞くようにしている(嫌な客ですかねえ・・)。
で、「紺屋町 岡むら う作」の女性店員さん。
従業員教育がしっかりしているなあというのが率直な感想。
お店のおススメは答えられたとしても、
自分から「私のおススメ」を紹介してくれる店員さんはあまりいない。
「私のおススメ」って言われて、注文しない人っていないんじゃないかな。
また、こういうサービスされると、また来たいって思えるんですよね。

ところで、このメニュー見て何か気付くことありませんか?
先日、社会保険労務士の先生と「紺屋町 岡むら う作」に行ってきました。

「紺屋町 岡むら う作の」女性店員さん一押し!
バジルとモッツァレラチーズでイタリア~ん餃子
バジルとモッツァレラチーズでイタリア~ん餃子
中小企業診断士養成課程で企業診断実習を経験してから、
飲食店で注文を聞かれると“おススメは何ですか?”
と必ず聞くようにしている(嫌な客ですかねえ・・)。
で、「紺屋町 岡むら う作」の女性店員さん。
- 当店のおススメは、・・・
- 私のおススメは、・・・・
普通の餃子とは違って、・・・・
従業員教育がしっかりしているなあというのが率直な感想。
お店のおススメは答えられたとしても、
自分から「私のおススメ」を紹介してくれる店員さんはあまりいない。
「私のおススメ」って言われて、注文しない人っていないんじゃないかな。
また、こういうサービスされると、また来たいって思えるんですよね。

ところで、このメニュー見て何か気付くことありませんか?
- 値段が書かれていない
- スタッフと関連づけた、顔が見える説明が多い
1の「値段が書かれていない」ことについて、
不親切だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
女性店員さんによると、
- 食べたいと思っても値段が気になり、注文できなくなることを避ける
- 値ごろ感のある価格設定になっているので安心してください
(“えっ、こんなに安いの”っておっしゃるお客さんもいる)
とのこと。いずれについても、なるほどと思わせる説明でした。
実際、お金のことは気にせず注文できたし、
(というよりも、ほとんど店員さんのおススメを注文)
お会計的にも思っていたよりも安く、満足できました。
2の「スタッフの顔が見えるメニュー説明」については、
こだわりの素材や調理法の説明ばかりだと、くどくなりがちですが、
スタッフと関連付けた説明があると親近感がわいてくるんですよね。
飲食店を経営されている方は、一度来店してみると勉強になるかもしれませんよ。
⇒ 岡むら浪漫のホームページへ
Posted by 駿河の浪人 at 23:58│Comments(2)
│マーケティング
この記事へのコメント
おススメ何ですか?
と聞くのは、おいしいものを探す意味でも、
従業員の教育レベル確認する意味でも有効で、
お店のレベルを判断するにはいい手段だと思います。
飲食とかに関係のある先生と一緒に食事とかいくと
いろんな所をチェックしながら、うんちくを披露してくれる
ので、勉強になるな~と思っています。
あ、こういうしかけがあるんだ~
というのを知るとうれしいですよね。
と聞くのは、おいしいものを探す意味でも、
従業員の教育レベル確認する意味でも有効で、
お店のレベルを判断するにはいい手段だと思います。
飲食とかに関係のある先生と一緒に食事とかいくと
いろんな所をチェックしながら、うんちくを披露してくれる
ので、勉強になるな~と思っています。
あ、こういうしかけがあるんだ~
というのを知るとうれしいですよね。
Posted by キリキリ at 2009年10月28日 00:37
キリキリさま
>あ、こういうしかけがあるんだ~
>というのを知るとうれしいですよね。
人から教わったことは、誰かに教えないと忘れちゃうんです。
人に教える(説明する)ことによって、初めて自分の記憶に定着するのです。
よって、私にも教えちくり。
mixiでのアップ、待ってま~す!
>あ、こういうしかけがあるんだ~
>というのを知るとうれしいですよね。
人から教わったことは、誰かに教えないと忘れちゃうんです。
人に教える(説明する)ことによって、初めて自分の記憶に定着するのです。
よって、私にも教えちくり。
mixiでのアップ、待ってま~す!
Posted by 駿河の浪人
at 2009年10月28日 01:46
