【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2009年01月17日
オリジナル・グレーズドの製造工程
前回ブログ「クリスピー・クリームのオリジナル・グレーズド」の続きです。
オリジナル・グレーズドの製造工程は、以下のようになります。




製造工程は、誰でも見ることができます。いわゆる「見せる工場」ってやつですね。
行列に並びながら、ドーナツができるまでを見ることができるので、
待ち時間も楽しいです。
オリジナル・グレーズドの製造工程は、以下のようになります。




製造工程は、誰でも見ることができます。いわゆる「見せる工場」ってやつですね。
行列に並びながら、ドーナツができるまでを見ることができるので、
待ち時間も楽しいです。
2009年01月17日
クリスピー・クリームのオリジナル・グレーズド
7:00起床。さすがに昨日は疲れました。
本日は中小企業養成課程は休講ですが、月曜日の演習発表の資料作りのため、
チームメンバーと共同作業です。
ちなみに、飲食関係の製造小売業です。
ケース教材を配られただけでは、なかなかイメージがわいてこないので、
JR立川駅にある「クリスピー・クリーム」の写真をみながら、イメージを膨らませています。

出来立て食べられるので、ほんとにうまいです。
富山県出身A氏スペシャル「オリジナル・グレーズド2個+オリジナルコーヒー」
がベストチョイスです。
そのおいしさに魅かれ、行列のできる店になっていますが、
するので、待っている時間も苦痛になりません。

ロゴマークも目立っていますし、店外から店内も見渡せますし、
だからといって、派手派手しさも感じられず、
店前通行者に対するインパクトは問題なしです。
ミスドと比べると、高級感があります。
次回に続く。
本日は中小企業養成課程は休講ですが、月曜日の演習発表の資料作りのため、
チームメンバーと共同作業です。
ちなみに、飲食関係の製造小売業です。
ケース教材を配られただけでは、なかなかイメージがわいてこないので、
JR立川駅にある「クリスピー・クリーム」の写真をみながら、イメージを膨らませています。

クリスピー・クリームといえば、オリジナル・グレーズド
口の中で溶けるような軽い食感の、全く新しいドーナツ
口の中で溶けるような軽い食感の、全く新しいドーナツ
出来立て食べられるので、ほんとにうまいです。
富山県出身A氏スペシャル「オリジナル・グレーズド2個+オリジナルコーヒー」
がベストチョイスです。
そのおいしさに魅かれ、行列のできる店になっていますが、
- 行列ができてくると事前にメニューを渡してくれたり
- 女性スタッフの方が商品説明をしてくれたり
- 待ち時間が長くなると「オリジナル・グレーズド」を無料で試食させてくれたり
するので、待っている時間も苦痛になりません。

クリスピー・クリームの店頭
ロゴマークも目立っていますし、店外から店内も見渡せますし、
だからといって、派手派手しさも感じられず、
店前通行者に対するインパクトは問題なしです。
ミスドと比べると、高級感があります。
次回に続く。
2009年01月15日
シケメン王子をプロデュース!
先日のブログ「東京探検隊 始動!」で触れていた極秘プロジェクトを紹介します。
極秘プロジェクトの内容は、「シケメン王子のイケメン化計画」というもの。
中小企業診断士養成課程の8期生は、基本的にイケメン揃いだが、
中でも「イケメン4」と呼ばれる軍団がいる。
彼らは「通学生2名+東大和寮7階生2名」で構成されており、
4階生は日ごろ肩身の狭い思いをしているため、
「イケメン4」から誰かを引きずり落とそう計画が持ち上がったのである。
(くだらね~なんて思わず、お付き合いください。)

ガチンコ勝負に選ばれた勇者:長野県出身のT氏(愛称:シケメン王子)

シケメンシューズからイケメンシューズへ
続きを読む
2009年01月14日
初めての替え玉。
久しぶりに東大和市にある大学ラーメンに行ってきました。
東大和寮に入ってから2回目です。
(月曜日に行こうとしたら定休日だったので、リベンジです。)


ちなみに「粉おとし」は、その名のとおり粉を落としただけの麺で、
ゆで時間2秒とのこと。
恐る恐る食べてみましたが、細めんなのにしっかりとした歯ごたえがあり、
これはこれでありだと思いました。

ps.写真には写っていない静岡県出身T氏は、道路を挟んだ向かいのお店で、
デザートを調達中です。(本当にダイエット中?)
東大和寮に入ってから2回目です。
(月曜日に行こうとしたら定休日だったので、リベンジです。)

ラーメン(ばりかた)600円

替え玉(粉おとし)150円+高菜50円
ちなみに「粉おとし」は、その名のとおり粉を落としただけの麺で、
ゆで時間2秒とのこと。
恐る恐る食べてみましたが、細めんなのにしっかりとした歯ごたえがあり、
これはこれでありだと思いました。

お店の外観はこんな感じです。
ps.写真には写っていない静岡県出身T氏は、道路を挟んだ向かいのお店で、
デザートを調達中です。(本当にダイエット中?)
2009年01月14日
サンタクロースがやってきた!
今さらになりますが、東大和寮にもようやくサンタクロースがやってきました。

ってのは冗談で、大きな白い袋の中には、ベットのシーツが入っています。
ベッドメイクは自分でやらなければなりませんが、
枕カバーやシーツは何回でも交換ができますので、
人によっては毎日交換しているようです。
自分で洗濯しなくても良いので、かなり楽です。

福島県からやってきたKサンタ
ってのは冗談で、大きな白い袋の中には、ベットのシーツが入っています。
ベッドメイクは自分でやらなければなりませんが、
枕カバーやシーツは何回でも交換ができますので、
人によっては毎日交換しているようです。
自分で洗濯しなくても良いので、かなり楽です。
2009年01月13日
初めてのレトルトカレー
当初予定よりも食費がかかっているため、ついに自炊生活することにしました。
といっても、東大和寮への炊飯器などの電化製品の持ち込みは禁止ですので、
基本的には談話室にあるレンジであっためるレトルト食品になります。

朝飯は自炊するとなると、朝食自体を抜くことになりそうなので、
とりあえずは夕飯から始めていこうと思います。
ずっとレトルト食品では、すぐに飽きてしまうと思いますので、
外食と併用していく必要もありそうです。
ちなみに、「カリー屋カレー」の漢字は変換できないようです。
ハウス食品のホームページでも画像処理してありました。
また、グーグル検索でも以下のような検索フレーズが表示されています。

といっても、東大和寮への炊飯器などの電化製品の持ち込みは禁止ですので、
基本的には談話室にあるレンジであっためるレトルト食品になります。

ハウス食品の「カリー屋カレー(大辛))」
朝飯は自炊するとなると、朝食自体を抜くことになりそうなので、
とりあえずは夕飯から始めていこうと思います。
ずっとレトルト食品では、すぐに飽きてしまうと思いますので、
外食と併用していく必要もありそうです。
ちなみに、「カリー屋カレー」の漢字は変換できないようです。
ハウス食品のホームページでも画像処理してありました。
また、グーグル検索でも以下のような検索フレーズが表示されています。

Posted by 駿河の浪人 at
21:00
│Comments(0)
2009年01月13日
東京探検隊 始動!
7:00起床。
本日の中小企業診断士養成課程は人材マネジメント計画です。
昨日は静岡県出身T氏を隊長に、市場調査&診断実習練習を兼ねて、
中央線沿線を散策しました。
ほんとは大学ラーメンに昼飯を食べに行くだけのはずだったのに、
大学ラーメンが定休日だったため、そのまま散歩することになりました。
4~6時間はぶらぶら歩いたので、ほどよい疲れが両足のふくろはぎに残っています。
(あさってに疲れが残っていたら、ヤバいですね。)
ちなみに、参加メンバーは、
です。
市場調査の対象となった町は以下のとおり。
いずれも中央線沿線です。
市場調査の内容については、本ブログにて随時報告していきます。
ps.今回の東京探検隊は市場調査だけでなく、極秘プロジェクトも兼ねていたのですが、
それについては諸事情があり、内緒にしておきます。
本日の中小企業診断士養成課程は人材マネジメント計画です。
昨日は静岡県出身T氏を隊長に、市場調査&診断実習練習を兼ねて、
中央線沿線を散策しました。
ほんとは大学ラーメンに昼飯を食べに行くだけのはずだったのに、
大学ラーメンが定休日だったため、そのまま散歩することになりました。
4~6時間はぶらぶら歩いたので、ほどよい疲れが両足のふくろはぎに残っています。
(あさってに疲れが残っていたら、ヤバいですね。)
ちなみに、参加メンバーは、
- 隊長:静岡県出身のT氏
- 副隊長:長野県出身のT氏
- 隊員:福島県出身のK氏
- コーディネーター:富山県出身のA氏
- カメラマン:静岡県出身のT氏
です。
市場調査の対象となった町は以下のとおり。
- 立川
- 吉祥寺
- 国分寺
いずれも中央線沿線です。
市場調査の内容については、本ブログにて随時報告していきます。
ps.今回の東京探検隊は市場調査だけでなく、極秘プロジェクトも兼ねていたのですが、
それについては諸事情があり、内緒にしておきます。
2009年01月13日
野村再生工場
講師の先生からは、毎回いろいろな書籍が紹介されるのですが、
私にはドラッカーは眠くなってしまいそうなので、
富山県出身のA氏から借りて、「野村再生工場(著:野村克也)~叱り方、褒め方、教え方~」を読みました。

内容的には、中小企業診断士養成課程の組織診断・人材マネジメント計画などの
実践的で補助的な読み物として役に立ちました。
書評はアマゾン等に委ねるとして、項立てのみ記載しておきます。
これから明日(って、もう今日になってますが)のケース事例を読み始めます。
文量的に、ケース読んで課題を解くのは、1時間では難しそうです。
(日中遊びすぎたかな・・)
私にはドラッカーは眠くなってしまいそうなので、
富山県出身のA氏から借りて、「野村再生工場(著:野村克也)~叱り方、褒め方、教え方~」を読みました。

内容的には、中小企業診断士養成課程の組織診断・人材マネジメント計画などの
実践的で補助的な読み物として役に立ちました。
書評はアマゾン等に委ねるとして、項立てのみ記載しておきます。
- 第1章 弱者を強者にするために
- 第2章 楽天的、意識改革
- 第3章 再生の極意は気づきにあり
- 第4章 弱い組織を再生させる
- 第5章 私の人生もまた再生の歴史である
これから明日(って、もう今日になってますが)のケース事例を読み始めます。
文量的に、ケース読んで課題を解くのは、1時間では難しそうです。
(日中遊びすぎたかな・・)
2009年01月12日
初めての中国語サークル
初めて中国語サークルに参加しました。
実は高校の頃に、一時中国語を勉強した経験もあり、
以前から中国語サークルに勧誘されてはいたのですが、
本業に支障をきたすといけないので、お断りしていました。
ただ本日は中国語サークルの会長&副会長のダブルT氏が、
“参加人数が集まらず、サークル活動が開催できそうもないので困っている”
とのことだったので、お付き合いで参加することにしました。
かなりの長丁場になりましたが、結果については・・
やっぱり、中国語は奥が深いです。
実は高校の頃に、一時中国語を勉強した経験もあり、
以前から中国語サークルに勧誘されてはいたのですが、
本業に支障をきたすといけないので、お断りしていました。
ただ本日は中国語サークルの会長&副会長のダブルT氏が、
“参加人数が集まらず、サークル活動が開催できそうもないので困っている”
とのことだったので、お付き合いで参加することにしました。
かなりの長丁場になりましたが、結果については・・
やっぱり、中国語は奥が深いです。
2009年01月10日
診断実習の練習
昨日は、「(●班にとっては恐怖の)診断実習」に向けた他チームとの情報交換を兼ねて、
大戸屋で夕飯を食べました。
診断実習では、商品や店舗などをデジカメで撮影することになるので、
注文した料理を題材に、各自デジカメ撮影の練習です。


食後は、イトーヨーカ堂内のパン屋さんで「客導線調査」です。
北海道出身のS氏は、つい数時間前に“仮説は立てるな!”と講義を受けたにもかかわらず、
“パン屋に来る人は、みんな店内のすべてを巡回する。”
と仮説をたてていました。
調査結果は、「店内のすべてを巡回してはいない。」でした。
(といっても、調査対象となったお客さんは1人だけです。)
大戸屋で夕飯を食べました。
診断実習では、商品や店舗などをデジカメで撮影することになるので、
注文した料理を題材に、各自デジカメ撮影の練習です。

(photo by 福島県出身のK氏)

(photo by 北海道出身のS氏)
食後は、イトーヨーカ堂内のパン屋さんで「客導線調査」です。
北海道出身のS氏は、つい数時間前に“仮説は立てるな!”と講義を受けたにもかかわらず、
“パン屋に来る人は、みんな店内のすべてを巡回する。”
と仮説をたてていました。
調査結果は、「店内のすべてを巡回してはいない。」でした。
(といっても、調査対象となったお客さんは1人だけです。)