【経営理念】ずっとそばに。仲間とともに。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。
【行動指針】うれしい、楽しい、ありがとう。今あることに日々感謝。
【働き方指針】暮らしの中に仕事を。

月末金曜日(プレミアムフライデー)のみ営業する「バイ・シズオカ&バイ・ふじのくに」コンセプトバー
ふじのくに静岡&山梨の加工食品にチョイタシしたお料理やお酒をワンコイン500円で楽しめるお店。
まだ市場には出ていない、ここでしか味わえない食材やお酒を多数取り揃えています。
【次回】8/28(金)カフェタイム14:00~17:00 バータイム17:00~22:00
【場所】OMACHIビル 2階レンタルバー「NINJYO 」 静岡市葵区七間町16-7 (←GoogleMapで確認)
【最新情報】公式サイト「宝と瑩」(Facebook) よりご確認下さい。
2010年01月15日
中小企業のためのBCP(事業継続計画)対策無料セミナーの案内
中小企業診断士兼ITコーディネータの玉置です。
BCP(事業継続計画)に関する無料セミナーのご案内です。

株式会社アドテクニカさんは、
経営革新テーマ「Web技術を活用した安否確認システムおよびBCコンサルティング」で、
静岡県から経営革新計画の承認を得た企業です。
本BCPセミナーは、静岡県の承認を得た経営革新事業の一環として開催しています。
BC(事業継続計画)コンサルティングとしてのBCP(事業継続計画)策定ポイント、
対策レベルとしての安否確認システムと文書ストレージ(重要データのバックアップ)
を一体化したBCPセミナーとなっており、
セミナー出席後、すぐにBCP策定や対策の実施に移していくことに
主眼を置いています。
以下のような方におススメ!
なお、定員20名のところ、申込殺到につき45名まで増やしたとのことですが、
会場の都合上、定員になり次第締め切るとのことですので、
参加をご希望される方は、早めに申し込まれることをおススメします。
※お申し込みはこちらから(別サイトにリンクします)
※お申し込みはこちらから(別サイトにリンクします)
BCP(事業継続計画)に関する無料セミナーのご案内です。

株式会社アドテクニカさんは、
経営革新テーマ「Web技術を活用した安否確認システムおよびBCコンサルティング」で、
静岡県から経営革新計画の承認を得た企業です。
本BCPセミナーは、静岡県の承認を得た経営革新事業の一環として開催しています。
BC(事業継続計画)コンサルティングとしてのBCP(事業継続計画)策定ポイント、
対策レベルとしての安否確認システムと文書ストレージ(重要データのバックアップ)
を一体化したBCPセミナーとなっており、
セミナー出席後、すぐにBCP策定や対策の実施に移していくことに
主眼を置いています。
以下のような方におススメ!
- BCP(事業継続計画)って言葉は聞いたことがあるが、具体的なことは全くわからない方
- 何回かBCP(事業継続計画)セミナーに参加したが、次の行動に移せていない方
- 経営者や上司から年度内にBCP(事業継続計画)を作れと指示されているが、何から手をつけていいのかわからず、悩んでいる方
なお、定員20名のところ、申込殺到につき45名まで増やしたとのことですが、
会場の都合上、定員になり次第締め切るとのことですので、
参加をご希望される方は、早めに申し込まれることをおススメします。
※お申し込みはこちらから(別サイトにリンクします)
- 日時
- 平成22年1月28日(木)13:30~17:00
- 会場
- 静岡商工会議所303号室
- 内容
- 企業経営におけるBCPの必要性と策定ポイント
- ケースに学ぶBCP(企業の体験談)
- これが災害安否確認システムだ!
- 文書ストレージ(重要データのバックアップシステム)
- 個別相談会
- 参加料
- 無料
- お問い合わせ先
- 株式会社アドテクニカ(054-280-1670)
※お申し込みはこちらから(別サイトにリンクします)
2010年01月13日
緊急地震速報 その時あなたは!?(政府ネットTVより)
中小企業診断士兼ITコーディネータの玉置です。
2年前から一般向けの運用が始まった「緊急地震速報」に関して、
政府インターネットテレビで取り上げていますので、ご紹介します。

問題:地震だ!その瞬間してはいけない行動は?
2年前から一般向けの運用が始まった「緊急地震速報」に関して、
政府インターネットテレビで取り上げていますので、ご紹介します。

※画像をクリックすると動画サイトにアクセスします。
緊急地震速報 その時あなたは!?
(出典:政府インターネットテレビ)
(出典:政府インターネットテレビ)
問題:地震だ!その瞬間してはいけない行動は?
- 頭を保護する
- 火を消しにいく
- エレベータをおりる
- 車のハザードを点灯
2009年11月23日
目標復旧時間1時間30分。
中小企業診断士の玉置です。
本日は、愛車「茶グリーン」がパンクしたため、自転車屋へ直行。
修理に1時間30分程度かかることだったので、
待ち時間を使って、鳥似の店内をぶらり見学していると、
偶然、さーや先生が覆面調査員の方と何やら市場調査(?)中。
市場調査(?)の内容は内緒です。
ブログでバラしちゃうと、おこったさーやに変身されちゃいますので。
さて、本題に入るとして、私がぶらり見学中に意識していたのは、
BCP(事業継続計画)、正確には陳列物の転倒防止対策の実施状況。 続きを読む
本日は、愛車「茶グリーン」がパンクしたため、自転車屋へ直行。
修理に1時間30分程度かかることだったので、
待ち時間を使って、鳥似の店内をぶらり見学していると、
偶然、さーや先生が覆面調査員の方と何やら市場調査(?)中。
市場調査(?)の内容は内緒です。
ブログでバラしちゃうと、おこったさーやに変身されちゃいますので。
さて、本題に入るとして、私がぶらり見学中に意識していたのは、
BCP(事業継続計画)、正確には陳列物の転倒防止対策の実施状況。 続きを読む
2009年11月09日
BCP発動!新型インフルエンザに感染?
中小企業診断士の玉置です。
先日、中小企業大学校東京校の中小企業支援担当者専門研修「BCP作成支援の進め方」
に参加してきました。

BCP(事業継続計画)の研修というとパフォーマンスでマスクをすることはあるが、
今回はパフォーマンスでもなんでもなく、現実の話です。
が順調に進み、新型インフルエンザ対応を説明する第3日目のこと。
教室へ行くと、中小企業大学校東京校の事務局の方がマスクを着用。
“実は、講師の●●先生が昨日の夜から高熱を出され、
新型インフルエンザに感染した恐れもあるため、現在病院で検査しています。
とりあえず、検査結果が判明するまでは研修を継続しますが、
それまでの間全員マスクを着用してください。”

と事務局から説明があり、
引き続き、急きょ講師を交代することになった社員の方から
“昨日の夜、弊社社長から新型インフルエンザにかかったかもしれない。
朝になっても熱が下がらなかったら、病院に行かなければならない。
講師交代の指示と、当社のBCPが発動され、私がBCP責任者に代行任命された。”
との説明。
机上訓練でも、模擬訓練でもない、本物のBCPを経験することになりました。
“百聞は一見にしかず”
BCP(事業継続計画)は、まさにこの言葉があてはまります。
実際のBCP(事業継続計画)策定支援は、そんな安易なものではないと
私自身は考えているので、大変勉強になりました。
ちなみに、結果はどうなったと思います? 続きを読む
先日、中小企業大学校東京校の中小企業支援担当者専門研修「BCP作成支援の進め方」
に参加してきました。

BCP(事業継続計画)発動!新型インフルエンザに感染(?)
BCP(事業継続計画)の研修というとパフォーマンスでマスクをすることはあるが、
今回はパフォーマンスでもなんでもなく、現実の話です。
- 第1日目:リスクマネジメントの考え方
- 第2日目:地震を想定リスクとしたBCP(事業継続計画)の策定
が順調に進み、新型インフルエンザ対応を説明する第3日目のこと。
教室へ行くと、中小企業大学校東京校の事務局の方がマスクを着用。
“実は、講師の●●先生が昨日の夜から高熱を出され、
新型インフルエンザに感染した恐れもあるため、現在病院で検査しています。
とりあえず、検査結果が判明するまでは研修を継続しますが、
それまでの間全員マスクを着用してください。”

と事務局から説明があり、
引き続き、急きょ講師を交代することになった社員の方から
“昨日の夜、弊社社長から新型インフルエンザにかかったかもしれない。
朝になっても熱が下がらなかったら、病院に行かなければならない。
講師交代の指示と、当社のBCPが発動され、私がBCP責任者に代行任命された。”
との説明。
机上訓練でも、模擬訓練でもない、本物のBCPを経験することになりました。
“百聞は一見にしかず”
BCP(事業継続計画)は、まさにこの言葉があてはまります。
実際のBCP(事業継続計画)策定支援は、そんな安易なものではないと
私自身は考えているので、大変勉強になりました。
ちなみに、結果はどうなったと思います? 続きを読む
2009年10月26日
中小企業のためのBCP(事業継続計画):日本商工会議所HPより
中小企業診断士の玉置です。
中小企業向けのBCP(事業継続計画)に関して、日本商工会議所ホームページ(動画)で、
わかりやすく紹介されています。
短い時間でポイントが抑えられていると思いますので紹介します。

【日本商工会議所HPより】
新型インフルエンザ、駿河湾沖地震などの影響もあってか、
全国各地でBCP(事業継続計画)に関する各種セミナーが開催されています。
実際にBCP(事業継続計画)策定を支援する側の意見としては、
複数回開催される「BCP(事業継続計画)策定講座」に参加する時間があるのであれば、
1,2回セミナーに参加してBCP(事業継続計画)の全体像とポイントを把握したら、
実際に自社のBCP(事業継続計画)策定に着手するべきであると考えます。
理由は以下のとおり。
など。
誤解があるといけませんので、
各支援機関が現在取り組まれていることを否定するつもりはありません。
また、複数回のBCP(事業継続計画)策定講座に参加する目的が
あくまでも参加者との情報交換したいということであればタメになるとは思います。
ただし、BCP(事業継続計画)策定講座の参加目的が
策定講座期間中に実際にBCP(事業継続計画)を策定することであった場合、
複数回の策定講座に参加した成果物としてBCP(事業継続計画)ができない
というのでは話になりません。
中小企業は限られた人材の中で業務を回しているのが実態であり、
BCP(事業継続計画)を策定し、運用していくことがいくら重要なこととはいえ、
BCP(事業継続計画)策定に多大な時間と人材をかけることはできないからです。
そういった事態を防ぐためにも、1,2回BCP(事業継続計画)セミナーに参加したら、
各支援機関の専門家派遣制度をご利用されることをお勧めします。
BCP(事業継続計画)の策定に関しては、行政のサポートも充実しており、
3~5回程度であれば無料で専門家派遣制度を利用することが可能なようですの、
商工会・商工会議所等の支援機関にお問い合わせください。
ちなみに、私は静岡県内の各支援機関に専門家登録しておりますので、
BCP(事業継続計画)策定をお考えの方は、
上記1,2のいずれかの方法でお問い合せください。
中小企業向けのBCP(事業継続計画)に関して、日本商工会議所ホームページ(動画)で、
わかりやすく紹介されています。
短い時間でポイントが抑えられていると思いますので紹介します。

【日本商工会議所HPより】
- 中小企業のためのBCP(=事業継続計画)とは、中小企業が、緊急事態に遭遇しても、
中核となる事業を早期に復旧し継続することで、企業を守り従業員の雇用を維持し、
顧客や取引先からの信用を向上させ企業価値を高めるための準備を行うことです。 - BCP(Business Continuity Plan=事業継続計画)は中小企業では取組み難いとイメージしがちですが、
中小企業であるからこそ、緊急時に生き抜くための事前の備えが重要なのです。 - 日本商工会議所では、中小企業のためのBCPを分かりやすく説明した映像を制作いたしました。
ご覧いただき、この機会にBCP(=事業継続計画)に取り組まれてください。
新型インフルエンザ、駿河湾沖地震などの影響もあってか、
全国各地でBCP(事業継続計画)に関する各種セミナーが開催されています。
実際にBCP(事業継続計画)策定を支援する側の意見としては、
複数回開催される「BCP(事業継続計画)策定講座」に参加する時間があるのであれば、
1,2回セミナーに参加してBCP(事業継続計画)の全体像とポイントを把握したら、
実際に自社のBCP(事業継続計画)策定に着手するべきであると考えます。
理由は以下のとおり。
- BCP(事業継続計画)は企業ごとに異なり、個別に策定することは集団研修には馴染まない
- 全社的な情報を取りまとめるため、事業所を離れた場所での作業には限界がある
- BCP(事業継続計画)策定講座に時間が割かれたにもかかわらず、
これといった成果物ができないことから、実際に策定することをあきらめてしまう。
など。
誤解があるといけませんので、
各支援機関が現在取り組まれていることを否定するつもりはありません。
また、複数回のBCP(事業継続計画)策定講座に参加する目的が
あくまでも参加者との情報交換したいということであればタメになるとは思います。
ただし、BCP(事業継続計画)策定講座の参加目的が
策定講座期間中に実際にBCP(事業継続計画)を策定することであった場合、
複数回の策定講座に参加した成果物としてBCP(事業継続計画)ができない
というのでは話になりません。
中小企業は限られた人材の中で業務を回しているのが実態であり、
BCP(事業継続計画)を策定し、運用していくことがいくら重要なこととはいえ、
BCP(事業継続計画)策定に多大な時間と人材をかけることはできないからです。
そういった事態を防ぐためにも、1,2回BCP(事業継続計画)セミナーに参加したら、
各支援機関の専門家派遣制度をご利用されることをお勧めします。
BCP(事業継続計画)の策定に関しては、行政のサポートも充実しており、
3~5回程度であれば無料で専門家派遣制度を利用することが可能なようですの、
商工会・商工会議所等の支援機関にお問い合わせください。
ちなみに、私は静岡県内の各支援機関に専門家登録しておりますので、
BCP(事業継続計画)策定をお考えの方は、
- 左上のメニューのオーナーへメッセージ「メッセージを送る」
- こちらのお問い合わせフォーム(私のホームページにジャンプします)
上記1,2のいずれかの方法でお問い合せください。
2009年10月20日
地域防災最前線~災害時要援護者対策(政府ネットTVより)
中小企業診断士の玉置です。
災害時要援護者対策について、政府インターネットテレビ51chで紹介されています。

BCP(事業継続計画)というよりは、防災対策の視点になります。
ということもあり、事業者向けというよりは地域住民向けの内容になりますが、
中小企業経営者であれ、個人事業主であれ、生活者であることに変わりはありません。
特に自然災害が発生した場合には、地域住民との連携が不可欠になってきます。
災害時要援護者対策について、政府インターネットテレビ51chで紹介されています。

BCP(事業継続計画)というよりは、防災対策の視点になります。
ということもあり、事業者向けというよりは地域住民向けの内容になりますが、
中小企業経営者であれ、個人事業主であれ、生活者であることに変わりはありません。
特に自然災害が発生した場合には、地域住民との連携が不可欠になってきます。
2009年10月15日
新型インフルエンザ相談窓口(静岡県HPより)
中小企業診断士の玉置です。
静岡県HPに新型インフルエンザの相談窓口が掲載されていますので、ご紹介します。

なお、インフルエンザの症状が見られた場合、
との誤解が一部にあるようですが、これは5月22日時点の古い運用指針に基づいたものであり、
6月19日に運用指針が変更(厚生労働省:「医療の確保、検疫、学校・保育施設等の臨時休業の要請等に関する運用指針(改定版)」)されており、
新型インフルエンザについても、原則として一般医療機関で診療が受けられます。

間違った情報に惑わされることなく、
公的機関や信頼のおけるWebサイトからの最新情報に基づいた対応を心掛けていきましょう。
静岡県HPに新型インフルエンザの相談窓口が掲載されていますので、ご紹介します。

- 新型インフルエンザ相談窓口の受付時間の変更について(PDF)
- 新型インフルエンザへの対応に係る市町相談窓口一覧(PDF)
- 新型インフルエンザQ&A(PDF)⇒ ※一読されることをおススメします!
なお、インフルエンザの症状が見られた場合、
- まずは相談センターに電話相談し、
- 指示された発熱外来を受診しなければならない
との誤解が一部にあるようですが、これは5月22日時点の古い運用指針に基づいたものであり、
6月19日に運用指針が変更(厚生労働省:「医療の確保、検疫、学校・保育施設等の臨時休業の要請等に関する運用指針(改定版)」)されており、
新型インフルエンザについても、原則として一般医療機関で診療が受けられます。

(出典:「概要」(PDF))
間違った情報に惑わされることなく、
公的機関や信頼のおけるWebサイトからの最新情報に基づいた対応を心掛けていきましょう。
2009年10月06日
インフルエンザ防ぐ効果(テレビ東京WBSより)
中小企業診断士の玉置です。
久しぶりにBCP(事業継続計画)に関する情報提供です。
といっても、今回は新型インフルエンザ対策のBCP(事業継続計画)そのものではありません。
どちらかというと、予防対策といった方がいいかもしれません。

はるやま商事はウイルスや細菌を吸着し、分解する素材を使った
「ウイルスクリーンスーツ」を今月8日から順次全国で発売すると発表。
二酸化チタンの光触媒機能などを利用したのが特徴で
通常のスーツに比べてインフルエンザ対策に効果があり。(同Webサイトより)
詳しいことは、はるやま商事のプレスリリース(PDf文書)から
地震対策や新型インフルエンザ対策というと、
経済動向や企業業績にマイナスの影響(脅威)ばかりが強調されますが、
このような状況を機会(チャンス)と捉え、積極的にビジネスにつなげる試みもあります
中小企業は大企業と比べ、迅速で小回りの効く経営が持ち味ですので、
アイデア次第で新たな販路開拓も期待でき、
BCP(事業継続計画)を守りの視点だけでなく、攻めの視点で捉えることも重要です。
守りの視点だけにに捉われてしまうと、
新たな工場建設や代替機器の確保、IT・システム投資、損害保険契約の締結など
結果として、恩恵を受けるのはコンサルタントや損保会社、メーカーやITベンダーだけ。
あるいは、“BCPにはおカネがかかるので、BCPなんて作っても仕方ないし、余裕もない”
といった議論に陥りかねません。
守りの視点も大事ですが、
自社の方針として“何のために、何を守るのか”
BCPはあくまでも経営戦略であり、事業戦略であることを忘れてはいけません。
ps.開業を機に、スーツを新調しようと考えています。
これまで検討していたのは、「洗えるスーツ」と「1万円以下のスーツ」。
一方は高機能(高価格)商品で、他方は低価格商品。
新たに「インフルエンザ対策スーツ」が加わり、もう少し検討しようと思います。
BCP(事業継続計画)策定支援を事業としていく上では、
インフルエンザ対策スーツが話のネタになるとは思いますが、
52,290円(税込)は、ちと高い。
高速バスで新宿の先行販売(18,900円)行ってこようかな・・
久しぶりにBCP(事業継続計画)に関する情報提供です。
といっても、今回は新型インフルエンザ対策のBCP(事業継続計画)そのものではありません。
どちらかというと、予防対策といった方がいいかもしれません。

はるやま商事はウイルスや細菌を吸着し、分解する素材を使った
「ウイルスクリーンスーツ」を今月8日から順次全国で発売すると発表。
二酸化チタンの光触媒機能などを利用したのが特徴で
通常のスーツに比べてインフルエンザ対策に効果があり。(同Webサイトより)
詳しいことは、はるやま商事のプレスリリース(PDf文書)から
地震対策や新型インフルエンザ対策というと、
経済動向や企業業績にマイナスの影響(脅威)ばかりが強調されますが、
このような状況を機会(チャンス)と捉え、積極的にビジネスにつなげる試みもあります
中小企業は大企業と比べ、迅速で小回りの効く経営が持ち味ですので、
アイデア次第で新たな販路開拓も期待でき、
BCP(事業継続計画)を守りの視点だけでなく、攻めの視点で捉えることも重要です。
守りの視点だけにに捉われてしまうと、
新たな工場建設や代替機器の確保、IT・システム投資、損害保険契約の締結など
結果として、恩恵を受けるのはコンサルタントや損保会社、メーカーやITベンダーだけ。
あるいは、“BCPにはおカネがかかるので、BCPなんて作っても仕方ないし、余裕もない”
といった議論に陥りかねません。
守りの視点も大事ですが、
自社の方針として“何のために、何を守るのか”
BCPはあくまでも経営戦略であり、事業戦略であることを忘れてはいけません。
ps.開業を機に、スーツを新調しようと考えています。
これまで検討していたのは、「洗えるスーツ」と「1万円以下のスーツ」。
一方は高機能(高価格)商品で、他方は低価格商品。
新たに「インフルエンザ対策スーツ」が加わり、もう少し検討しようと思います。
BCP(事業継続計画)策定支援を事業としていく上では、
インフルエンザ対策スーツが話のネタになるとは思いますが、
52,290円(税込)は、ちと高い。
高速バスで新宿の先行販売(18,900円)行ってこようかな・・
2009年09月28日
使い捨て歯磨き!(WBS「トレたま」より)
中小企業診断士の玉置です。
WBS「トレたま」で「使い捨て歯磨き」が紹介されていますので、ご案内します。

欧米ではスポーツ選手が試合前の緊張感をほぐすために
使用されているとのことですが、
場所を選ばず、歯磨き粉や水を必要としないため、
今後、接客や移動の機会の多いビジネスマンやOL向けに
販売していくとのこと。
また、災害時には水がなくても歯磨きが可能になるため、
地震対策グッズとしても活用ができそうです。
詳しくは
ちょっと、高いかな・・
WBS「トレたま」で「使い捨て歯磨き」が紹介されていますので、ご案内します。

欧米ではスポーツ選手が試合前の緊張感をほぐすために
使用されているとのことですが、
場所を選ばず、歯磨き粉や水を必要としないため、
今後、接客や移動の機会の多いビジネスマンやOL向けに
販売していくとのこと。
また、災害時には水がなくても歯磨きが可能になるため、
地震対策グッズとしても活用ができそうです。
詳しくは
ちょっと、高いかな・・
2009年09月27日
首都圏大地震 予測撤回(大気イオン地震予測研究会より)
一部マスコミ等の報道でも取り上げられていた、
首都圏大地震(南関東地域でのM6~7程度の地震予測)について、

発信元のNPO大気イオン地震予測研究会e-PISCO(所管庁:内閣府)が
予測撤回をプレスリリースしています。
なお、予測撤回の理由は、
とのことです。
首都圏大地震(南関東地域でのM6~7程度の地震予測)について、

発信元のNPO大気イオン地震予測研究会e-PISCO(所管庁:内閣府)が
予測撤回をプレスリリースしています。
なお、予測撤回の理由は、
- 5月末以降の南房総、厚木両測定点での異常値については、
「高周波活性オーロラ調査プログラム」(HAARP)の影響を受けていた
可能性が非常に高くなったため、
両測定点の異常値にもとづく首都圏大地震の予測は撤回する。
(出典:NPO大気イオン地震予測研究会HP)
とのことです。